長引くときはご用心! 「せき」に潜む病気

長引くときはご用心! 「せき」に潜む病気
空気が乾燥し、風邪やインフルエンザが気になる季節。主な症状である「せき」について専門医に聞きました。

Q せきの出る病気は?

A 風邪だけでなく、せきが続く場合は結核、肺がん、肺炎、ぜんそくなどの病気が疑われます。また、最近、胃食道逆流症という病気が見つかる人が増えています。

Q 胃食道逆流症って。

A 長い時間、前かがみの姿勢でいる、胃酸が活発に出ているなどいくつかの条件が重なった場合、胃の周辺にあるせきを出す神経が過剰に刺激され、頻回なせきが続きます。比較的若い人にも見られ、体重増加も一因となります。喉や食道を診察しても悪いところがないといわれ、診断が下るまで長くかかる場合もあり、現代の生活スタイルによる病気といえます。

Q せきを止めるには?

A 喉の入り口付近に原因がある場合は、うがいや消炎作用のあるトローチなどが一時的に有効です。また、禁煙や受動喫煙の防止なども効果があります。しかし、2週間以上続く場合は、かかりつけの内科医を受診されることをお勧めします。和歌山県は、結核、肺がんが全国的にも上位にランキングされるほど多く、女性も増えてきています。レントゲンやCTで分かるので、放置せずに受診しましょう。

春・秋の季節の変わり目の長引くせきは、ぜんそくの可能性が高く、大人になってから発症することも珍しくありません。自覚がなく、周囲から「せきでつらそう」と言われ受診する人も。たかが「せき」と侮らず、受診して快適な生活を!

取材協力 日本赤十字社和歌山医療センター呼吸器内科部
ホームページ http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/

※次回は12月3日号

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る