0~2歳で育む人生の基礎 お母さんができる ポジティブな習慣

 子どもが生まれたとき、「自分は世界一の幸せ者だ」と思ったお母さんはたくさんいることでしょう。やっと会えた小さな命に「生まれてきてくれてありがとう」と感謝した人も多いかもしれませんね。ところが親とは不思議なもので、子どもの成長とともに“足りないところ探し”をするようになるのです。

 実は乳幼児期にしっかりと自信をつけた子ほど、大人になって自分を信じる強い気持ちの持ち主になるといわれているのをご存知ですか? この大事な自信を身につけるには“足りないところ探し”をして平均値を目指すよりも、“できること探し”で子どもを認めることが大切です。

 「あの子はもう首が座ったのね」「みんな寝返りできるのにうちの子はまだ」と周りの子と比べすぎると、足りない部分を発見して落ち込むということにつながります。すると、子どもにもお母さんの気持ちが影響して、「自分は人より足りないのだ」という価値観を形成してしまうのです。子どもに自信をつけたいなら、ぜひ “できること探し”を始めましょう。

 できること探しのポイントは、人と比べるのではなく“昨日よりできるようになったこと”を探すこと。子どもは必ず昨日より成長しています。「昨日よりミルクをたくさん飲んだ」「昨日より元気な声が出ていた」など、できることにフォーカスすると子育てがどんどん楽しくなり、子どもの成長を肯定的に捉えることができるようになります。親子で自信を育める“できること探し”を、今日から始めましょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングシニアトレーナー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  2. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  3. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  4. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  5. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  2. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  3. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  4. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  5. 2025/10/23

    2025年10月25日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る