1台当たり5~15万円の補助
「給湯省エネ事業」で
高効率な給湯器を導入

新築・既存住宅、共同住宅と幅広い対象

電気エネルギーだけでお湯を沸かす場合と比べ、エコキュートなら消費電力量が約1/3に

3月11日号や4月22日号の本欄で触れた「住宅省エネ2023キャンペーン」。省エネ住宅の普及を目指す国の優遇制度で、「こどもエコすまい支援事業」「先進的窓リノベ事業」「給湯省エネ事業」の3事業がそろいます。今回は「給湯省エネ事業」について、家庭用ヒートポンプ給湯機を多彩に扱う「ダイキンHVACソリューション近畿」和歌山営業所(和歌山市太田)の谷中宣仁所長に聞きました。

給湯省エネ事業は資源エネルギー庁が推進する補助事業です。家庭内のエネルギー消費を見ると給湯分野は全体の4分の1以上の割合を占めることから、「一般家庭などを対象に、省エネ性の高い給湯器の導入に係る費用を補助して、エネルギー消費の削減を促します」と谷中さんは話します。

「補助の対象となる給湯器は、エコキュートのヒートポンプ給湯機、電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機、エネファームの家庭用燃料電池の3タイプ。どれも同事業が指定する性能要件を満たしていることが条件です」と谷中さんは説明。「エコキュートの場合なら、25年度の省エネ基準を達成したモデルが対象。太陽光型なら基準に関わらず支援対象になっています」とも。補助対象製品・機器の性能要件は、同事業のホームページ(https://kyutou-shoene.meti.go.jp/)でも確認できます。

設置台数は、新築住宅や既存住宅などの戸建てには2台まで、マンションなどの共同住宅には1台だけが認められています。補助額は、エコキュートと併用型給湯機は1台5万円、エネファームは1台15万円です。「補助金を予算にプラスして、性能をグレードアップさせたり、暮らしや住環境により適した機種にしたりと、選択肢が広がりそうですね」と、谷中さんは話していました。

交付申請は、同事業に登録したハウスメーカーや工務店、家電量販店などが代行。申請期間は12月31日までですが、予算上限に達した時点で受け付けは終了されます。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  2. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  3. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  4. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  5. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  2. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  3. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  4. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  5. 2025/9/18

    2025年9月20日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る