2択の質問はNG! 選択肢が多いほど自分で考え決断する

「やるの?やらないの?」。子どもに質問するときにやってしまう2択。早く答えが出るのでお母さんには便利ですよね。「やらない」なんて言われたら、「本当に?」と迫ったこともあるでしょう。子どもは“お母さんの意図”を敏感に感じ、お母さんの求める答えを選択します。つまり、2択は実質的には1択なのです。

子どもが自分で考えて決断し、行動できる子になってほしければ、実はもっと違う質問が効果的です。何かを決める場面で、「どうしたらいい?」と聞いてあげてください。「どうしたらいい?」は、答えが決まっていない質問です。自由な発想で自分なりの答えを見つけられます。慣れないうちは「分からない」と言う子もいるでしょう。そんなときこそお母さんの出番。たくさんの選択肢を提示してみるのです。

例えば、「もう歩けない」とぐずる子に「歩くのか歩かないのか」と聞いても、なかなか動いてはくれません。そんなとき「手をつないで歩く?」「休憩する?」「よーいドン!する?」「あの角まで抱っこする?」「歌うたう?」など、できるだけたくさん提案して、選ばせてあげるのです。子どもは自分で決めると案外すんなり納得して行動します。
たくさんある選択肢から自分で選ぶ繰り返しは、必ず子どもの心に経験として蓄積されます。決断力と実行力は、目標を達成するときに必要になるとても大切な力。お母さんも頭を柔らかくして、楽しい選択肢をたくさん提示してあげてくださいね。

著者

むらたますみ
キッズコーチングマネジャー

監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全バナー2022贈呈式

交通安全バナー2022贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山4月1日号「海南市の観光・文化交流拠点に「鈴木屋敷」が復元」 」
    海南市の藤白神社内にある「鈴木屋敷」が復元され、4月1日(土)から一般公開されます。鈴木姓のルーツ…
  2. 日時 3月22日(水)→28日((火) 10:00~18:30※最終日のみ16:00まで …
  3. リビング和歌山3月25日号「「ゲストハウスRICO」を起点に にぎわう大新エリア」 」
     話題のお店が次々にオープンしている和歌山市の大新エリア。中心市街地の空洞化が叫ばれる和歌山市で“…
  4. リビング和歌山3月18日号「自分や家族の健康管理のために活用したい いざというときに役立つ 青洲リンク「NOBORIアプリ」 」
     東日本大震災の災害時、病院や自宅が流されたことで、被災者は処方されている薬の情報がわからなくなり…
  5. リビング和歌山3月11日号「肌の美しさの分かれ道に 紫外線対策で「NOT光老化」
     春の陽気を感じる日が増えてきた3月。すでに紫外線量は10月並みです。無防備に日差しに当たっていま…

電子新聞 最新号

  1. リビング和歌山4月1日号「海南市の観光・文化交流拠点に「鈴木屋敷」が復元」 」

    2023/3/30

    リビング和歌山4月1日号

    リビング和歌山4月1日号  海南市の藤白神社内にある「鈴木屋敷」が復元され、4月1日(土)から一般公…
バックナンバー
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2023/3/30

    2023年4月1日号
  2. 2023/3/23

    2023年3月25日号
  3. 2023/3/16

    2023年3月18日号
  4. 2023/3/9

    2023年3月11日号
  5. 2023/3/2

    2023年3月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る