- Home
- 過去の記事一覧
2025年 7月
-
e展36
和歌山大学教育学部絵画専攻(高木ゼミ)OB・OG6人による、それぞれの感性で表現した「e展36」が、8月3日(日)~8日(金)午前10時~午後5時、ギャラリーけまり(和歌山市九番丁)で開かれます(8日は4時まで)。油… -
プラネタリウム「ドラえもん」
宇宙旅行をドラえもんたちと一緒に。「プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型」が11月上旬まで(予定)、和歌山市立こども科学館(同市寄合町)で投影中。午前11時、午後2時の2回(土・日曜、祝日、夏休み期間中は午後1時にも… -
常設展「紀伊半島の文化遺産」
和歌山大学紀州経済史文化史研究所の常設展「紀伊半島の文化遺産」が、9月12日(金)まで同研究所展示室(和歌山市栄谷)で実施中。午前10時半~午後4時。同研究所と和歌山高等商業学校、和歌山県師範学校が収集した紀伊半島の文… -
夏休み親子陶芸体験
土の感触を楽しみながら、世界に1つだけのオリジナルの器を作る「夏休み親子陶芸体験」が、8月25日(月)まで雨の森陶芸の里ギャラリー風凧(ふうたん、海南市別所)で行われています。午前10時~正午。土をこねて電動ろくろを回… -
進化する「北ぶらくり丁」
レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの撤去にむけてもいよいよ始動。商店街再生の動きがますます注目されています。] 和歌山市中心部にある老舗商店街「ぶらくり丁」… -
木の上の軍隊
7月25日(金)ロードショー
ジストシネマ和歌山イオンシネマ和歌山終戦を知らず樹上で生き抜いた日本兵の実話 井上ひさしによる同名舞台劇を原案に、沖縄出身の平一紘監督が全編沖縄ロケで映画化したヒューマンドラマ。太平洋戦争末期、実際に2年間木の上で生存し続けた日本兵の実話をもとに、「戦… -
異常が通常に!?
天気予報のエンタメ化異常が通常に!? 天気予報のエンタメ化 例年、言い続けている“何年に一度の異常気象”というフレーズ。そう言われても、いまいちピンとはこない。この暑さは、もはや“通常”になったと言えるのだから。とはいえ、連日の天気… -
防災Topics
親子一緒に学び、地域で活用したい
防災絵本「川がパンクしちゃった!」
主要書店で発売中分かりやすく伝えるための工夫 和歌山大学客員教授の後誠介さん 大水害が起こるしくみと、命を守るための行動を親子で学べる防災絵本「川がパンクしちゃった! もりのがっこうとどうぶつたち」(はる書房)が出版されました。 き… -
−第68回−文化財 仏像のよこがお「大泰寺の十二神将立像」
(右)大泰寺十二神将立像【子神像】 (左)大泰寺十二神将立像【未神像】 前回(6月28日号)、那智勝浦町下和田の大泰寺薬師堂の脇壇に安置される、1281(弘安4)年造像の不動明王立像と毘沙門天(びしゃもんてん)立像につ… -
プロが解決! 不動産お悩み相談室④
契約前にしっかり確認
「重要事項説明」権利関係・建築制限・インフラ状況に注意 土地や住宅の購入を考えている人は必読! 和歌山県宅地建物取引業協会によるシリーズの今回のテーマは、「重要事項説明」です。広報啓発副委員長の児玉真維さんが、分かりやすく解説します。…