おかあちゃんが つくったる

おかあちゃんが つくったる

なんでもつくれるなら
おとうちゃんをつくってえな

『おかあちゃんが つくったる』(出版=講談社、長谷川義史/作・絵)は長谷川義史さんの子どものころのお話を絵本化したもので、『てんごくのおとうちゃん』に続く作品です。おかしいけれどちょっぴり悲しく、心にしみわたります。

小学校1年生のときにお父さんを病気で亡くした主人公のぼくとお姉ちゃんは、シングルマザーであるお母さんの手で育てられ、お母さんは柔道着や剣道着をミシンで縫う仕事で生計を立てています。

だから「おかあちゃんがつくったる」の一言で、ジーパンもシャツもカバンも、自己流で作ってしまいます。剣道のはかまの布で作ったジーパンや、友達が「おっさんみたい」と笑うワイシャツ風の体操服、「よしお(よしふみではなく)」と名前が入れられたカバンはみんなのものとは微妙に違い、「ジーパンのようでジーパンでな〜いベンベン」とからかわれます。

父親参観のお知らせを見せたぼくにお母さんは「行ったる」と言います。恥ずかしいから嫌だと言うのに「遠慮せんでもいい」と譲りません。思わず、「みんなと同じおとうちゃんがええ。おとうちゃんつくってえな。なんでもつくれるゆうたやろ」と言ってしまうのです。

読み聞かせをしている小学校でこのページを読んだとき、3年生の子どもたちが困ったような顔をしてうつむきました。高齢者施設で読んだときには、おじいちゃんが目を真っ赤にしておられました。

断ったのに参観日にやって来たお母さんはメンズ仕立てのスーツを着て、他のお父さんたちに交じって立っています。そしてぼくに言うのです、「ミシンでつくってん」

裏表紙に描かれたお弁当の豪華なこと。サンドイッチもおにぎりも入っています。「ぼくはこんな豪華なのではなく、みんなと一緒が良かった」と講演会で長谷川さんはこぼしておられましたが、「一人親で肩身の狭い思いをしないように」とのお母さんの精一杯の思いがこもったお弁当です。「母の日」にふさわしい作品だと思います。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  2. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  3. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  4. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  5. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  2. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  3. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  4. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  5. 2025/7/31

    2025年8月2日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る