
ツナやコーン、チーズなどを入れて手作りすれば、子ども向きのがんもどきができます。具材は好みのものでアレンジしてみて
《材料(4人分)》
 ●木綿豆腐2丁●ツナ80g●ベビーチーズ3個●ニンジン1/4本●インゲン豆3本●枝豆10個程度●干ししいたけ2枚●乾燥ひじき1つまみ●コーン大さじ2●山芋70g●めんつゆ大さじ1.5●塩少々●油適量
《作り方(約30分)》
- 木綿豆腐は3~4時間しっかり水を切り、干ししいたけや乾燥ひじきは水につけて戻しておきます
 - ニンジンは千切りにしてからラップで包んで電子レンジで約40秒温め、インゲン豆は電子レンジで約1分温め、細かい輪切りに。枝豆はゆがいて実をはずしておきます(残り物でもOK)
 - 干ししいたけは千切りに、山芋はすりおろします。ベビーチーズは角切りにします
 - 水切りした木綿豆腐をボールに入れて手でつぶし、ツナ、ニンジン、インゲン豆、枝豆、コーン、干ししいたけ、ひじきを入れ、手でよくもみ込みます。さらに、チーズと山芋を加え、滑らかになるまで混ぜ、めんつゆと塩で味を付けてから8等分して丸めます
 - 丸めたがんもどきは170度ぐらいの揚げ油でじっくりと焦げ目がつくまで揚げます
 
レシピ提供者
| 家本 幸さん | フードアナリスト、フードコーディネーター。食を通してまちづくりに関わる活動を展開しています | 
|---|
関連キーワード
					
					

	
	
	
	
	
	
	
	
	
	







