民間住宅ローン利用者の実態調査 全期間固定型が増加傾向に

金利の見通しは「現状よりも上昇」が多数

家を建てようと考えている人にとって欠かせないのが住宅ローン。長い年月を掛けて支払いをしていくものなので、できるだけリスクが少ないことはもちろんですが、現状の金利の低さは借り手にとって大きな魅力になります。

住宅金融支援機構が先月、住宅ローンの金利タイプや住宅ローン選びに関する「2016年度民間住宅ローン利用者の実態調査(第2回)」を公表しました(調査期間は2017年4月、対象は16年10月〜17年3月までの民間住宅ローン利用者1500人)。

金利タイプの構成比は、「全期間固定型」で17%と前回比(調査期間16年3月〜9月)3.1%増加。一方、「固定期間選択型(35.1%)」が同1.8%減少、「変動型(47.9%)」が同1.3%減少しました。

選択した金利タイプの構成比を世帯年収別にみると、最多層は変動型で「600万円超800万円以下」(30.0%)、固定期間選択型で「400万円超600万円以下」(29.8%)、全期間固定型で「400万円超600万円以下」、「600万円超800万円以下」(各30.2%)でした。

今後1年間の住宅ローン金利の見通しは、全体で「現状よりも上昇する」を選んだ人が前回に比べて増加(グラフ参照)。金利タイプ別にみると、構成比が増えた全期間固定型でも59.2%(前回比16.8%増)と大幅に上昇しました。

「利用した住宅ローン決定に際して影響が大きかった媒体等」は、「住宅・販売事業者(41.2%)」が最多。「利用した住宅ローンを選んだ決め手(フラット35利用者以外)」でも「金利が低いこと(75.1%)」に続いて、「住宅・販売事業者に勧められたから(18.6%)」となっており、ローンの決定には、住宅・販売事業者の影響が少なくないと言えるかもしれません。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る