民間住宅ローン利用者の実態調査 全期間固定型が増加傾向に

金利の見通しは「現状よりも上昇」が多数

家を建てようと考えている人にとって欠かせないのが住宅ローン。長い年月を掛けて支払いをしていくものなので、できるだけリスクが少ないことはもちろんですが、現状の金利の低さは借り手にとって大きな魅力になります。

住宅金融支援機構が先月、住宅ローンの金利タイプや住宅ローン選びに関する「2016年度民間住宅ローン利用者の実態調査(第2回)」を公表しました(調査期間は2017年4月、対象は16年10月〜17年3月までの民間住宅ローン利用者1500人)。

金利タイプの構成比は、「全期間固定型」で17%と前回比(調査期間16年3月〜9月)3.1%増加。一方、「固定期間選択型(35.1%)」が同1.8%減少、「変動型(47.9%)」が同1.3%減少しました。

選択した金利タイプの構成比を世帯年収別にみると、最多層は変動型で「600万円超800万円以下」(30.0%)、固定期間選択型で「400万円超600万円以下」(29.8%)、全期間固定型で「400万円超600万円以下」、「600万円超800万円以下」(各30.2%)でした。

今後1年間の住宅ローン金利の見通しは、全体で「現状よりも上昇する」を選んだ人が前回に比べて増加(グラフ参照)。金利タイプ別にみると、構成比が増えた全期間固定型でも59.2%(前回比16.8%増)と大幅に上昇しました。

「利用した住宅ローン決定に際して影響が大きかった媒体等」は、「住宅・販売事業者(41.2%)」が最多。「利用した住宅ローンを選んだ決め手(フラット35利用者以外)」でも「金利が低いこと(75.1%)」に続いて、「住宅・販売事業者に勧められたから(18.6%)」となっており、ローンの決定には、住宅・販売事業者の影響が少なくないと言えるかもしれません。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る