高齢期を健康で快適に暮らす 住まいの改修ガイドライン策定

高齢期を健康で快適に暮らす
住まいの改修ガイドライン策定

改修内容を検討・判断の参考として活用を

 高齢者の多くが自宅での生活を望み、また長寿社会で退職後の暮らしが長期化している現在、住まいの断熱やバリアフリーが不十分だったり、維持管理が負担になったりすることも少なくありません。
 そこで今年3月28日、国土交通省が「高齢者の健康で快適な暮らしのための住宅改修ガイドライン」を策定。高齢期の生活に適した住まいの改修のあり方を取りまとめました(表参照)。

 改修を選択する前には、改修・建て替え・住み替えなどさまざまな手段について、高齢者とその家族が多面的に検討・判断することが必要。その上で、住まいの専門家などに相談し、情報整理と住宅の劣化や不具合を把握することが望ましいとされています。

 ガイドラインでは、改修をする際に配慮すべき点を、①温熱環境②外出のしやすさ③トイレ・浴室の利用のしやすさ④日常生活空間の合理化⑤主要動線上のバリアフリー⑥設備の導入・更新⑦光・音・匂い・湿度など⑧余剰空間の活用の8項目に分け、効果や改修例を紹介しています。

 同省は、高齢期を迎える居住者にとって、どのような住まいの備えが必要かを考えるチェックリスト、改修内容の検討や事業者と相談する際の参考資料としての活用をすすめています。

 いつまでも健康で快適に過ごすため、早い段階から住まいの備えを検討してみては。

ガイドラインが目指す住まいのイメージ
参考:国土交通省「高齢期の健康で快適な暮らしのための住まいの改修ガイドライン」
※ホームページ(http://www.mlit.go.jp/common/001287236.pdf)から概要を見ることができます

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る