不動産にまつわる疑問に宅建協会が答えます③ 農地の処分は厳しく難しい 増加する耕作放棄地問題

不動産にまつわる疑問に宅建協会が答えます③

農地の処分は厳しく難しい
増加する耕作放棄地問題

Q両親は農業を引退。継ぐつもりはなく、田畑をどうにかしたいのですが、宅地と違って制限が厳しいようで…。そのあたりのことを分かりやすく教えてください
和歌山市在住60代・あっちゃん

 読者から質問を募り、和歌山県宅地建物取引業協会広報啓発委員長の藪雅仁さんに答えてもらうシリーズの3回目は、〝耕作放棄地の問題〟について。食料自給率の低下、輸入農産物の増大や農産物価格の低迷、担い手不足などで、日本の農家は減少傾向にあり、農作物の栽培が行われていない耕作放棄地は年々増加しています。農地のことで頭を悩ませている人は多いのかもしれません。

 まず、田んぼや畑、牧場などの売買は、宅地建物取引業法ではなく、農地法が適用されることをご理解ください。また、少子高齢化、人口減少が加速する中、都市機能や居住地域を中心市街地に集中させる「コンパクトシティ」の推進を政策に掲げる自治体が増えてきている今、農地の転用、処分が非常に難しくなってきていることも知っておいてください。その上で説明していきます。

 両親が所有する田畑をどうにかしたいとのことですが、貸すことを考えていますか? 宅地への転用や売却を考えていますか? どちらにしても、市町村に設置されている「農業委員会」に相談してください。農地や採草牧草地の処分は、農業委員会の許可なしにはできません。それともう一点、その農地が、「市街化区域」「市街化調整区域」のどちらに該当するのかを確認してください。これは市役所で調べられます。

 「市街化区域」であれば、比較的簡単に転用して土地活用することが可能です。「市街化調整区域」の場合は、「第1種農地」「第2種農地」「第3種農地」に区分され、第1種だと転用は原則不許可で権利移動、第2種は条件付きで、第3種なら原則転用が許可されます。転用、売買の際には近くの不動産業者にご相談ください。

宅建協会への質問募集中

藪雅仁さん

 「私道の通行の妨げで困っている」「“敷金礼金0円”って借りても大丈夫?」など、家・土地に関する素朴な悩み・疑問を募集。質問内容と〒住所、氏名(ペンネーム)、年齢、電話番号を明記し、〒640-8557(住所不要)和歌山リビング新聞社「宅建質問」係まで。Eメール(living@waila.or.jp)受け付けます。

 

問い合わせ073(471)6000
電話番号宅建協会

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  2. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  3. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  4. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  5. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  2. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  3. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  4. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  5. 2025/9/11

    2025年9月13日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る