わが家を空き家にしないためにできること②
遠方に住んでいても現況把握 空き家管理サービス

最終的な“決断”は必要ですが…

少子高齢化、人口減少などの影響で、社会課題となっている“空き家問題”。特に和歌山県は、空き家率が全国2番目の高さでより深刻な状況にあり、県主導のもと、市町村、学識者などで組織する「和歌山県空家等対策推進協議会」が発足されました。現在は、県建築士会、県司法書士会などと相互連携協定を結び、“オール和歌山”で空き家対策に取り組んでいます。「和歌山県宅地建物取引業協会」も“住”の専門家として協定に参加しています。

「なぜ、空き家が問題なのかは前回話しましたが、人が住んでいなくても、家族や親族が定期的に訪れ、風を通したり、草木の手入れをしたり“管理”ができていれば、それほど問題ではありません。でも、それができない状況にある人が多いから、問題になっているわけで…」と、宅建協会広報啓発委員長・藪雅仁さんは話します。「そこで、われわれの業界では、空き家を管理するサービスを始める業者も出てきました」と説明します。

サービス内容は業者によって異なりますが、空き家の所有者に代わって空き家に出向き、開口部を開けて全室換気、建物外部の目視点検、庭木の確認、投函(とうかん)物の回収、雨漏り・カビ確認、通水などをしてくれるというもの。報告書には現地で撮影した写真もつけられていて、月1回の見回りで月額2000円~1万円程度。さらに、報告書を見て、庭木のせん定や草むしり、建物修繕などが必要と思った場合は、別途料金を支払えば対応してくれます。

「報告などのやりとりはメールでできますし、遠方に住んでいても、空き家の現況を把握できるので、ご近所さんへの迷惑は防げますよね。今後こういった需要は増えてくるのではないでしょうか」と。ただし、「やはり家は人が住んでいないとどんどん老朽化が進みます。こうしたサービスを利用したとしても、5年も10年も“空き家”にしておくことは望ましくないですし、固定資産税もかかります。最終的には、売る、貸す、リノベーション、取り壊すなどの判断が必要です」と。

 

空き家の相談も受け付けています。気軽にどうぞ!

電話番号073(471)6000
問い合わせ宅建協会

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る