形成外科診療ナビvol.1
形成外科とは何?

形成外科とは、文字通り「形(かたち)を成す」診療科です。和歌山県立医科大学附属病院に「形成外科」を開設して5年半の月日がたちましたが、和歌山県ではいまだに美容外科・皮膚科や整形外科と混同される方が多く、形成外科が正しく認知されていません。

顔・からだの変形や機能障害は患者さんの心や生活に大きく影響を与えます。私たち形成外科医は、生まれつきやケガ・病気などで失ったものを修復し、人体の機能や見た目の障害を治療します。現在、0.5mm前後の超微小血管をつなぐ「スーパー・マイクロ・サージャリー」や、頭蓋骨や顔面骨の形成・修復を行う「クラニオ・フェーシャル・サージャリー」などの最先端の技術を駆使し、患者さんに笑顔が訪れるように努めております。

形成外科で取り扱う代表疾患を左記にまとめました。新年から4回にわたるシリーズで、当院で注力している診療(太字)について説明します。
(和歌山県立医科大学附属病院形成外科 教授・朝村真一)

【外傷】

顔のけが(顔面骨の骨折)
手足の外傷(切断指)
熱傷(やけど)
外傷・手術後の瘢痕(はんこん=キズあと)

【腫瘍】

体表のできもの
母はん(ほくろ・あざ・しみ)、血管腫(赤あざ)
ケロイド、肥厚性瘢痕(盛り上がったキズあと)

【先天異常】

顔面の変形(顔面裂、唇裂、口蓋裂、小耳症)
手足の変形(多指症・合指症)
へそヘルニア(でべそ)、顎変形症(がくへんけいしょう=受け口)

【その他】

腋臭症(えきしゅうしょう=わきが)、陥入爪(巻き爪)、眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)、睫毛内反症(しょうもうないはんしょう=逆まつげ)
がん治療後の再建(乳房、頭けい部)顔面神経まひ(顔の変形)
リンパ浮腫(むくみ)
褥瘡(じょくそう=床ずれ)、難治性潰瘍(足の潰瘍・えし)

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1.  「消費者トラブルは自分には関係ない」「だまされない」と思っていませんか。トラブルは身近に潜み、誰…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年5月10日号「子どもができる“お片づけ術”」
     「片づけなさい!」と、今日は何度子どもに言いましたか? でも、ちょっと待って。子どもが片づけやす…
  4. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  5. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/5/15

    2025年5月17日号
  2. 2025/5/8

    2025年5月10日号
  3. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  4. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  5. 2025/4/10

    2025年4月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る