ドキドキの新学期
不安を取り除くには
オウム返しが効果てきめん

もうすぐ4月、進級・進学の季節。新しい環境に親子でドキドキしますね。このドキドキをワクワクと捉えられる子は環境になじみやすく、新しいことを楽しめます。反対に、不安なドキドキを感じる子は慎重派で、慣れるまで少し時間がかかるでしょう。不安が大きくて登園を渋る子は、ちょっと母さんを困らせます。あの手この手でなだめても通用せず、つい「大丈夫だから行くよ!」などと無理強いしてしまいがちです。

実はこんなとき、あれこれ言うよりも簡単に子どもが安心する方法があります。それが“オウム返し”です。小さな子どもは不安や心配があっても、それがどんな感情なのか自分で理解できていないことが多いものです。単に「イヤ!」の一言で表現してしまう子もいます。お母さんも心配になりますが、そんなときこそオウム返しの出番。「そう、イヤなのね」と子どもの言葉をそのまま繰り返しましょう。

お母さんの口から自分の言葉がそのまま返ってくることで「お母さんにちゃんと伝わった、分かってくれた」と子どもは安心し、少し落ち着くことができます。そこで「どうしたら行ける?」などど、前向きな質問をしてみてください。教室まで見送ってくれたら行ける、お友達と一緒なら行けるなど、自分なりの答えを教えてくれる子もいるでしょう。

ポイントは子どもの不安を「お母さんは分かっているよ」と伝えること。オウム返しは最強の共感法です。子どもの言葉を繰り返し、「分かっているよ」と伝えてくださいね。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る