治療の最前線! 専門医に聞くvol.10
大切な腎臓を守るためには
食事や運動など生活習慣の改善を

 

腎臓には、①血液をろ過して老廃物を取り除き、尿を作る②体内の水分やナトリウム、カリウムなどの電解質を一定に保つ③赤血球を作るホルモンや血圧を調整するホルモンを分泌したり、ビタミンDを活性化させ骨の代謝を助ける、など多くの役割があります。肝腎要(かんじんかなめ)という言葉もあるように、腎臓はまさに要となる臓器です。慢性腎臓病は、腎臓の働きが健康な人の60%以下に低下する、または、たんぱく尿が出るといった腎臓の異常が続く状態をいいます。その大部分は、初期のうちは無症状のことが多いです。

尿の減少、むくみ、だるさなどの症状が現れたときには、すでに腎臓の機能が低下している可能性があります。最近は、糖尿病や高血圧、高脂血症、肥満、喫煙など腎臓に負担をかける生活習慣から腎臓病になってしまう人が増えています。そのため、食生活では減塩と適切なエネルギー調整が望ましく、禁煙を実行し、ウオーキングなどの軽い運動をすることも大切です。食事療法、運動療法を行っても、血圧コントロールが不十分なときは、降圧剤などの薬物療法が必要になります。解熱・鎮痛作用が強力な非ステロイド系抗炎症薬を飲みすぎると、腎臓への血流を減少させて、腎障害が起こることがあるので、注意が必要です。また、脱水症の予防に、水分をこまめに取りましょう。

市町村や職場の健診で行う尿検査、血液検査によって腎機能障害を指摘された場合は、必ず早めに医療機関を受診してください。重要な臓器である腎臓を守って、健康な生活を送りましょう。(済生会和歌山病院腎センター部長・岡本昌典)

岡本昌典部長

岡本昌典部長


みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  2. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  3. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  4. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  5. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  2. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  3. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  4. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  5. 2025/8/28

    2025年8月30日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る