夏休みを穏やかに過ごすコツ
指示語を手放して
気持ちを伝えましょう

。「宿題しなさい」「夜更かししないで早く寝なさい」などと注意する回数が増え、子どもの反発も大きくなります。「今やろうと思ってたのに!」という言葉を一度は聞いたことがあるでしょう。実は、指示命令されると反発したくなるのは人間の本能。指示したとたんにやる気を失うのは普通のことなのです。じゃあどうすれば? 答えは簡単。たった2つのことを意識してみてください。

①事実を明確に伝える②指示をやめてお母さんの気持ちを伝えること。例えば、子どもたちが騒いでイライラするなら「うるさい! 静かにしなさい」ではなく、①お母さんは疲れていて、ドタバタされるとうるさく感じる②だから少し静かにしてくれるとうれしい。こんな伝え方ができます。早く寝てほしいときは、①何時に寝るという約束があるよね②お母さんは○○くんが早く寝て、朝元気いっぱいに「おはよう」と言ってくれるとうれしい…などと言うことができるでしょう。気持ちを伝えるには、主語を「お母さんは」に置き換えてみます。主語を「あなた」とすると指示命令になりますが、「お母さん」とすると、やってほしいことを明確に、穏やかに伝えられます。この方法だと、子どもは責められている感じがしないので、受け入れやすく行動に移しやすいのです。

お互いにイライラをためることなく上手に伝えあって、ステキな夏休みにしてくださいね!

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPhttps://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る