油断しないで!夏の食中毒対策

 お盆休みも過ぎ、夏休みも終盤。そろそろ、夏バテも宿題の心配もピークというご家庭も多いかもしれません。そんな今だからこそ、気を付けたいのが、食中毒です。

食欲が無くても食べられるカレーを大量に作って一晩寝かせて…、これが食中毒でいちばん多いパターン。熱を入れて温めなおしたら大丈夫、という油断は禁物です。カレーの食中毒の主な原因となるウェルシュ菌は、常温が大好き。カレーは大量に作ったら、必ずあら熱を取ってから、できれば小分けにして、冷蔵庫に入れましょう。

夏場の冷蔵庫は入れるものが多くてギュウギュウ。これもNGです。

冷凍庫は、凍ったものがお互いを冷やし合うので、ギチギチに入っている方がいいのですが、冷蔵庫は冷気の循環で冷やすので、他の季節よりも少なめに入れるのが正解です。

食中毒予防の3原則は「つけない・増やさない・やっつける」。調理の際にまな板、包丁、調理器具をよく洗い、食材ごとに使い分けましょう。よく乾かして、アルコール消毒液をスプレーするなどを徹底しましょう。

また、生ものの過熱不足も原因の一つ。肉・魚はよく火を通し、生卵は、消費期限に気を付けて、殻が割れているものは必ず火を通してから食卓へ。卵は動きの多いドアポケットより、平らな棚に置く方が長持ちします。

食中毒は9月くらいまで油断できないのですが、秋冬も無いわけではありません。引き続き、食材の管理や調理には十分に気を付け、お弁当にも保冷剤やワサビ由来のシートなどを積極的に利用しましょう。

お片づけプレゼンターカール友波(となみ)
プロフィール「カールく明るくお片づけ」をモットーに活動中。整理収納教育士認定講師、時短家事コーディネーター・ベーシック認定講師、 著書「子どもがどんどん整理整頓したくなるお片づけ帖」。発達支援教育士認定講師でもあり、リビングカルチャー倶楽部で認定講座を開講中

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  2. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  3. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  4. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  5. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  2. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  3. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  4. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  5. 2025/7/17

    2025年7月19日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る