プロが解決! 不動産お悩み相談室⑤
家や土地の価格って
どうやって決まるの?

不動産の価値を導く3つの要因

 土地や住まいに関する疑問や悩みは、不動産のプロにお任せを。和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発副委員長・児玉真維さんがナビゲート役を務めるシリーズ5回目は、「土地や家の価格の付け方」がテーマです。

敷地の広さや建物の造り、築年数が同じように見えても、さまざまな条件で、価値が変動する不動産。「不動産の価格を決めるには、主に3つの要因があります」と、児玉さんは説明します。

まず、一般的要因について、「社会的・経済的な情勢を背景に、世間の流行やニーズの変容に伴って価格が算出されます。公示地価や基準地価、路線価、固定資産税評価額などが参考になります」とのこと。

2つ目は、地域の特性に関する地域的要因です。「日照状態や前面道路の幅員、角地などの接道状況、災害の発生の危険性、また、商業施設の有無や交通、学校区などの周辺環境も要因となります」と解説。

最後は個別要因です。「個々の不動産の状態を指します。水道・ガス・電気・接道などのインフラ整備の状況や、築年数や床面積、瑕疵(かし)の有無などが挙げられます」。また、中古物件なら、リフォームやインスペクションがされているかなども評価の対象。「住宅性能評価を取得している建物は、売却時の資産価値向上につながります」とも。

宅建業者は、これらの3つの要因を基に、売り主にも買い主にも公平で、適正な物件価格を提示します。「不動産の売買は、満額で成約するときもあれば、購入申込書の条件などにより価格調整が必要なときもあり、ケース・バイ・ケース」と、児玉さん。「残債があったり、購入時に高額だったりする物件の持ち主は、それに応じた売り値を望んだり、スムーズな売却を求めることも。一方で、用意できる予算額や入居したいタイミングは、買い主によって異なります」とも。「どちらにしても、双方の“譲れない条件”を整理して、成約に導くのが、宅建業者の役割です」と、最後に話していました。

児玉真維さん

児玉真維さん


不動産に関する相談は宅建協会まで。

問い合わせ073(472)4600
(祝日除く月~金曜の午後1時~4時半)

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月29日号「新たな視点で魅力を発掘し、情報を発信 岩出市地域おこし協力隊着任」
     JR岩出駅前に観光案内所の整備を進めている岩出市。市が初めて募集した地域おこし協力隊も着任し、“…
  2. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  3. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  4. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  5. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/27

    2025年11月29日号
  2. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  3. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  4. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  5. 2025/10/30

    2025年11月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る