- Home
- フロント特集
フロント特集
-
10連休のお出掛けまでに エコドライブを習慣化
皆さん、車の運転に自信はありますか? 改元に伴い、今年のゴールデンウイークは10連休になる人も少なくなく、遠出はしなくても、お出掛けの機会が増え、交通量が増加することが予測されます。運転に慣れている人も不慣れな人も、「… -
4月1日から順次施行。自分や家族は…どうなる?働き方改革
4月1日から「働き方改革関連法」がスタートし、一段と効率的な働き方が求められるようになります。企業にとってのいち早い対応はもとより、働く人も自身の生活や健康を守るため、新制度を知っておくことが大切です。 多様な働き方を… -
国の天然記念物紀州犬に会いに行こう
現在、世界的な日本犬ブームが起こっています。3月23日は「ナショナルパピーデー(世界子犬の日)。和歌山・三重にルーツがある日本犬「紀州犬」に注目しました。歴史や性質を知るとともに、愛らしい姿に癒やされてみませんか。 古… -
家族で考える終活シリーズ② 認知症に備える“家族信託”
高齢化の進行と共に、認知症が社会問題になりつつある昨今。終活シリーズの第2弾は、認知症から資産を守るための一つの方法として、今注目を集めている「家族信託」について、専門家に解説してもらいます。 高齢者の5人に1人が認知… -
オール地元ロケ、音楽をテーマにした 「和歌山映画」が誕生
全編和歌山をロケ地に撮影された映画が完成。和歌山県出身のミュージシャンをはじめ、ダンサー、芸人、アーティストの他、地元住民108人が出演。音楽を軸に、心に響くさまざまなストーリーが展開するオムニバス映画です。 “和歌山… -
季節の色を楽しむ草木染め ボタニカル・ダイ
化学染料では出せない優しい色合いや、季節の移ろいを感じられるところが魅力の、ボタニカル・ダイ(草木染め)。現在、“オーガニック”や“手仕事”にひかれる若い世代から、注目が集まっています。 草花や樹木、木の実や果実 自… -
入園・入学、新学期の持ち物に 刺しゅうで描く キュートな世界
動物、花など、針と糸を使って布地にさまざまな絵を描く「刺しゅう」。自分の手で一針一針刺す作品は、どんなものにも代えられない価値があります。入園・入学、新学期前、子どもの持ち物にワンポイント、刺しゅうを施してみません… -
“プロジェクト加太”進行中
和歌山市の北西部に位置する加太は、魅力ある観光資源がたくさんある反面、“買い物難民”など住むには少々不便な面があり、過疎・高齢化が深刻化。しかしながら、ここにきて移住・定住を視野に入れた産官学連携のまちづくりが一気に加… -
“糖化”を防いでエイジングケア あなたのAGE値は?
「AGE(エー・ジー・イー)」という言葉を知っていますか?それは、体内のたんぱく質が“糖化”することで生じる物質で、体の“老化”に関わっていると分かってきました。そのAGEの正体とは!?また、自身のAGE値が分かる測定… -
節分の鬼って本当は…こわい、やさしい、どっち?
2月3日は節分。「鬼は~外」「福は~内」の掛け声に合わせて豆をまき、一年間の厄を払う行事が各地で行われます。今回は和歌山県内の節分行事や鬼を取り上げます。 季節の変わり目を意味する「節分」 旧暦の大みそかに行われる行…