- Home
- ハウジング
ハウジング
-
プロが解決! 不動産お悩み相談室⑤
家や土地の価格って
どうやって決まるの?不動産の価値を導く3つの要因 土地や住まいに関する疑問や悩みは、不動産のプロにお任せを。和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発副委員長・児玉真維さんがナビゲート役を務めるシリーズ5回目は、「土地や家の価格の付け方」がテー… -
リフォーム&リノベで快適な暮らし④
性能も住み心地もアップ!
資産価値を高めるリフォーム“耐震・断熱・間取り”がキーワード 古い家に手を加え、世界に一つのマイホームに。シリーズ4回目は、生活の質だけでなく、資産価値も向上させるリフォームについて、「西峰工務店」(和歌山オフィス=和歌山市向)の工務主任・芦村… -
夢をかなえる!
マイホームの選択肢⑮ 建築条件付きの土地って?
「売建住宅」“建築会社と一定期間内に契約”が条件 不動産の広告で見かける「建築条件付き土地」。普通の土地とどう違うのでしょう。シリーズ15回目は、「売建住宅(建築条件付き土地)」について、和歌山や大阪で分譲事業を展開する「ヤマイチ… -
住まいのプロが教える!
家づくりのマネー講座⑨
ローンの返済能力をチェック 「事前審査・本審査」事前審査で「借入可能額」を確認 マネー講座シリーズ9回目は、7月5日号に続き、「住宅ローン」について。「注文住宅の相談窓口 和歌山店」(和歌山市小雑賀)の店長・藤岡達史さんが、ローン審査の内容や流れを解説します。 前回… -
プロが解決! 不動産お悩み相談室④
契約前にしっかり確認
「重要事項説明」権利関係・建築制限・インフラ状況に注意 土地や住宅の購入を考えている人は必読! 和歌山県宅地建物取引業協会によるシリーズの今回のテーマは、「重要事項説明」です。広報啓発副委員長の児玉真維さんが、分かりやすく解説します。… -
暮らしを守る 地震に強い家②
住まいを支える
「構造」の特徴を知ろう木造・鉄骨造・RC造の3種類 これからマイホームを建てるなら、自然災害を意識した家づくりを。シリーズ2回目は住宅の構造について、和歌山県建築士会の耐震診断・判定委員の田中梨穂さんが解説します。 構造とは、柱や梁(はり)… -
夢をかなえる!
マイホームの選択肢⑭
コスパが高い新築の家 進化する「建売住宅」補助金や税優遇が受けられる商品も マイホームを検討中の人に向けて、一戸建ての種類や特徴を紹介するシリーズ。14回目は、「建売住宅」をテーマに、「幸福建設」(和歌山市太田)の営業部・小南昭悟主任に聞きました。 家と土地が… -
住まいのプロが教える!
家づくりのマネー講座⑧ 家計に合った「住宅ローン」で
住宅取得後も無理のない返済を「金利タイプ」と「返済方法」を選択 マイホームを建てるとき、住宅ローンを組む人がほとんどではないでしょうか。シリーズ8回目は、家づくりの知識や情報を無料で提供する「注文住宅の相談窓口 和歌山店」(和歌山市小雑賀)の店長・… -
プロが解決! 不動産お悩み相談室③
「仲介手数料」って
いくら払えばいいの?物件の取引額によってそれぞれ上限あり 毎月最終週で連載中、和歌山県宅地建物取引業協会の「お悩み相談室」シリーズ。3回目は「仲介手数料」について、広報啓発副委員長の児玉真維さんに聞きました。 売り主と買い主の間に立ち、家… -
リフォーム&リノベで快適な暮らし③
窓の交換から大規模リノベまで活用
「住宅省エネ2025キャンペーン」補助制度で省エネ性能をお得にアップ 住まいづくりの支援制度を活用して、満足できるリフォームを実現。シリーズ3回目は、「住宅省エネ2025キャンペーン」について、「丸良木材産業・パナソニックリフォームクラブ」(紀の川市貴…