- Home
- ハウジング
ハウジング
- 
				建材を極めておうちをコーデ①
 自分好みの空間づくり
 「内装の仕上げ材」意匠性・機能性・予算をバランスよく 建築材料の特徴を知り、住まいの見た目と快適さをアップ! 新シリーズ「建材を極めておうちをコーデ」の初回は「内装の仕上げ材」について。「南方設計」(和歌山市十二番丁)の1級建築士・南方…  
- 
				プロが解決! 不動産お悩み相談室⑦
 土地を目いっぱい使って
 大きな家を建てたい!家の広さを決める「建ぺい率」「容積率」 マイホームを建てるために、ついに土地を購入。「どんな家にしよう」と、期待で胸が膨らみますよね。和歌山県宅地建物取引業協会によるシリーズ7回目は、「土地に対して建てられる家の大きさ…  
- 
				すごい住宅性能のヒミツ①
 夏は涼しく、冬は温かい
 一年間快適な「高断熱」の家「断熱材」と「窓」がキーワード 初めてのマイホーム。デザインや間取りが気になりますが、長く快適に暮らすためには、家の機能性も要チェックです。 住宅性能シリーズの初回は、「断熱性」について。「一条工務店 和歌山ふじと台展…  
- 
				FPが教える! 家づくりのマネー講座⑪
 注文住宅を建てるのに
 必要なコストのしくみ見積書を確認して予算オーバーを回避 予算内で理想の家を建てるには、堅実な資金計画が肝心です。シリーズ11回目には、「和歌山家づくりのお金相談センター」(橋本市紀見ヶ丘)の代表・柴垣和哉さんが登場。住まいづくりに関するお…  
- 
				大東建託賃貸未来研究所が調査
 実際にその地に住む人が評価
 住み心地のよい街・住みたい街トップ3は全て郡部に属する「町」 「大東建託」(本社=東京都港区)の研究機関、「賃貸未来研究所」が、居住者を対象に毎年調査している「いい部屋ネット 街の住みここちランキング 和歌山県版」を公表。2025年は、西牟婁郡上…  
- 
				プロが解決! 不動産お悩み相談室⑥
 土地の災害・防災情報を
 購入前に知りたい!ハザードマップで災害予測を確認 これから家を建てるなら、住みたい土地の災害リスクを把握しておきたいもの。和歌山県宅地建物取引業協会によるシリーズの今回のテーマは、「土地の災害や防災関連の情報収集」について。広報啓発副委員…  
- 
				暮らしを守る 地震に強い家③
 耐震性が備わった
 広々リビングのつくり方デザイン性の高い構造材で空間を演出 9月は防災月間です。自然災害に備えた家づくりを、建築のプロが教えるシリーズ3回目は、前回(7月19日号)に引き続き、和歌山県建築士会の耐震診断・判定委員で、1級建築士の田中梨穂さんが登…  
- 
				夢をかなえる! マイホームの選択肢⑯
 リフォーム済みの中古物件
 「買取再販住宅」のメリットは?価格がリーズナブルで修繕費も節約 住まいの多様化を背景に、マイホームの選択肢が広がっています。一戸建て住宅の種類とその特徴を紹介するシリーズ16回目は、「買取再販住宅」について。和歌山県内に広く不動産物件を扱う「ユニバ…  
- 
				住まいのプロが教える!
 家づくりのマネー講座⑩ 共働き夫婦でローンを組む
 「連帯債務」と「ペアローン」住宅ローン控除や団信にも注目 共働き世帯が珍しくない今、「夫婦で住宅ローンを組み、マイホームの資金に充てよう」と考えている人は少なくないのでは。シリーズ10回目は「連帯債務とペアローン」について「注文住宅の相談窓口 和…  
- 
				プロが解決! 不動産お悩み相談室⑤
 家や土地の価格って
 どうやって決まるの?不動産の価値を導く3つの要因 土地や住まいに関する疑問や悩みは、不動産のプロにお任せを。和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発副委員長・児玉真維さんがナビゲート役を務めるシリーズ5回目は、「土地や家の価格の付け方」がテー…  
 
					 
					











