- Home
- ハウジング
ハウジング
-
1ポイント1円相当で商品や追加工事に
グリーン住宅ポイント制度
発行申請受け付け中6月末時点で29億ポイント以上を発行 一定の省エネ性能など、条件に合った住宅取得やリフォームでポイントが発行され、商品に交換したり、追加工事に充当することができる「グリーン住宅ポイント制度」。新型コロナウイルスの影響で落… -
不動産業界にも広がるDX化
賃貸から売買へIT重説が拡大
電子書面交付も実験中買い主・借り主の利便性が向上 コロナ禍で、特に賃貸物件に関しては、不動産業者の店舗に行かなくても、オンラインで相談したり、動画や中継で物件を内覧できる“おうちでお部屋探し”が定着。実はこの動きは、コロナ禍以前から進められ… -
24時間365日換気と空調で快適な暮らし
高気密・高断熱+全館空調
メリット・デメリット温度差なしでヒートショックの防止に 国が、「消費するエネルギーを抑えた住宅=省エネ住宅」の普及に力を入れていることもあって、昨今は、高気密・高断熱を標準仕様に掲げる住宅メーカーが大半。さらに、気密性・断熱性能の向上、エア… -
念願のマイホームは平屋? 2階建て?
敷地と予算、暮らし方でほぼ平屋、1階完結型も平屋と2階建てのメリット・デメリット 昨今は、ものを多く持たないシンプルな暮らしが好まれ、ワンフロアで生活が完結する平屋が、子育て世代や若年層に人気。イマドキの平屋と2階建てを比較します。アドバイザーは、高性能デザイン住… -
立地環境、建物の配置、機器・システム導入
設計段階で考えよう!
マイホームの防犯対策音、光、時間、人の目が侵入防止4原則 これから家づくりを始めようと思っている人も、すでに進行中の人も、マイホームの防犯対策について考えたことはありますか? 警察庁の「すまいる防犯110番」によると、2019年の侵入窃盗の… -
中古物件で“理想の家”を実現しよう②
リフォームして暮らす注文中古 希望エリアでリーズナブルに物件探しもリフォームも優先順位を 「中古物件+リノベーション」シリーズ。今回は、中古住宅をリフォームして暮らす〝注文中古住宅〟を提案している「スミカ」(和歌山市三番丁)の代表取締役・吉松三喜さんに話を聞きました。 スミ… -
所有者不明土地の解消に向けて
民法、不動産登記法一部改正
相続土地国庫帰属法が成立所有者不明で動かなかった土地が流通 2017年度の国土交通省の地籍調査によると、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない、連絡がつかない「所有者不明土地」は全国土の約22%にのぼります。人口減少や高齢化など、今後さらに… -
中古物件で“理想の家”を実現しよう①
リノベーション済み物件を購入するという選択肢プロの目で長く住める家に、価格も明確 そろそろマイホームをと考えているあなた、やっぱり“新築一戸建て”が良いですか? 夢は膨らむけれど、いざ家づくりをはじめてみると、資金面で不安が生じたり、希望するエリアに土地が見つから… -
ウッドショックで価格が高騰
輸入材から国産材へ
紀州材の粘り強さに注目木目が細かく、美しいスギ、ヒノキ これからマイホームを建てようと検討中の皆さん、最近、“ウッドショック”という言葉を耳にしませんか。コロナ禍による在宅勤務の増加などに伴い、アメリカの住宅需要増加や木材輸送のコンテナ不足と… -
あなたが建てようとしている家は基準に適合?
今年4月からスタートした
省エネ性能の説明義務不適合の場合は措置をアドバイス 「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(建築物省エネ法)」が改正され、今年4月から、建物の省エネ性能について建築士から建築主への説明が義務化されました。同制度について、和歌山県建築…