- Home
- 過去の記事一覧
トピックス
-
JVA「経済産業大臣賞」農業総合研究所が県内初受賞
生産者と食品スーパーをつなぐインフラシステム構築 農業を持続可能な産業へ 東京で行われた受賞式での及川さん 革新的で潜在成長力の高い事業や、地域活性化に貢献する事業を行っている経営者を表彰する「ジャパン・ベンチャー・アワ… -
和歌山ロケの長編映画『見栄を張る』大阪アジアン映画祭で上映
3月12日(土)、大阪・十三第七藝術劇場で 受賞結果は13日(日)のセレモニーで 海南市や紀美野町、有田市、有田川町などで撮影された長編映画『見栄を張る』が、日本未公開のアジア映画を紹介する「第11回大阪アジアン映画祭… -
和歌山ニットの認知度アップへ オリジナルブランド「WAニット」
国内外の消費者にアピール、業界の活性化に タグ付けで他産地と差別化図る 会見を行う組合の会員たち(左が森下理事長) 認知度アップと国内外での販売強化を目指し、和歌山ニット商工業協同組合と和歌山ニット工業組合は、「和歌山ニ… -
東日本大震災から5年 教訓を胸に、今一度防災意識を
2月15日(月)から日赤和歌山医療センターで催し 公開講座、体験講座、常設展示など 平成23年3月11日、東日本大震災が発生し、世界中を揺るがしました。あれから5年、大災害から学んだ教訓は生かされているのでしょうか。 … -
和歌山信愛高校で 地域課題に関する学習成果を発表
「女性グローバルリーダー」の育成を目指して 和歌山信愛高校で 地域課題に関する学習成果を発表 医療・経済・防災・産業課題に挑戦 パワーポイントを使って最終発表する様子 平成27年度に、文部科学省が推進する「スーパーグロー… -
防犯功労団体表彰 木本地区の安全推進員会が受賞
長年の積極的な取り組みが評価 住民間の交流を深める役割りも 表彰状と盾を手する國政会長(左)と野畑会長(右) 長年にわたり、地域での防犯活動に取り組んでいるとして、和歌山市木本地区地域安全推進員会は、全国防犯協会連合会・… -
ワークショップで市民の声を集め 伏虎中学校跡地の利用を考える
まちのエンジンにするために! まとめて市長に提案報告 和歌山市立伏虎中学校の跡地について考えようと立ち上がった市民グループ「みんなで伏虎中跡地を提案する市民の会」(代表=橋本雅史)が、10月24日・25日とワークショ… -
「海難1890」公開記念 エルトゥールル号模型展示
12月5日公開、観賞券をペア10組にプレゼント 精密に再現された模型をお披露目 試写会参加者からは感動の声 実際に劇中で使用されている船の模型 日本・トルコ合作映画「海難1890」の公開を記念し、オスマン帝国軍艦・エルト… -
日進中学校野球部が 春の全国大会に初出場決定
2つの目標がチームを結束 次は全国に名前を残したい! 日進中学校野球部 和歌山市立日進中学校の野球部が、11月7日~8日に奈良県五條市で行われた「第8回近畿少年秋季軟式野球大会・第7回全日本少年春季軟式野球大会近畿ブロッ… -
赤身のうまさを追求 新たな和牛生産技術の開発へ
和歌山県産飼料で差別化を図る 飼料の量を調整しながら育てています(中北畜産) 牛肉市場に変化の兆しが―。健康志向や嗜好(しこう)の変化などで、高級和牛の代表とされている脂の多い「霜降り肉」から、脂の少ない「赤身肉」へ人…