歯医者さんに聞きました!(口から始まる健康づくり)

  • 口から始まる健康づくりvol.87
    歯周病が全身に与える影響とは
    健康を守るために今できること

    歯周病が引き起こす全身疾患 セルフケアを徹底して予防を 歯と歯ぐきの境目にたまったプラーク(細菌のかたまり)が原因で起こる、炎症性の疾患である歯周病。初期段階では歯ぐきの腫れや出血といった軽微な症状から始まり、進行す…
    口から始まる健康づくりvol.87<br/>歯周病が全身に与える影響とは<br/>健康を守るために今できること
  • 口から始まる健康づくりvol.86
    健康寿命を延ばすカギ
    奥歯の重要性

    できる限り天然の奥歯を維持し 失った場合は早期の治療を  私たちが毎日何気なくしている食事。それを支えているのが歯、特に奥歯です。奥歯は食べ物をすりつぶし、消化を助け、全身の健康に大きく関わっています。しかし、奥歯を失…
    口から始まる健康づくりvol.86<br/>健康寿命を延ばすカギ<br/>奥歯の重要性
  • 口から始まる健康づくりvol.85
    成長期に始める歯並びの治療
    小児矯正のメリットとは

    適応能力の高い子どもの時期に あごや歯の正しい成長を促す 歯並びや噛(か)み合わせを正しく整える歯科治療、歯列矯正。大人になってからでも治療可能ですが、適応能力の高い子どもの成長期に始めることで、より効果的でスムーズな…
    口から始まる健康づくりvol.85<br/>成長期に始める歯並びの治療<br/>小児矯正のメリットとは
  • 口から始まる健康づくりvol.84
    花粉症と歯の痛み
    密接なその関係とは?

    春に起こりやすい歯の痛み 実は鼻炎が原因になっている場合も  厳しい寒さも徐々にやわらぎ、春の陽気が感じられる季節になりました。当院には、「毎年春になると、歯が痛む」と悩む患者さんが度々来院します。しかし、実際に診断し…
    口から始まる健康づくりvol.84<br/>花粉症と歯の痛み<br/>密接なその関係とは?
  • 口から始まる健康づくりvol.83
    インプラントの治療後
    後悔しないために大切なこと

    信頼できるクリニックと医師のもと 自ら納得して治療を受けて  歯を失った際の治療として、あごの骨に人工の歯根を埋め込み、人工の歯を装着するインプラント治療。従来の治療法である入れ歯やブリッジと比べて自分の歯に近い機能や…
    口から始まる健康づくりvol.83<br/>インプラントの治療後<br/>後悔しないために大切なこと
  • 口から始まる健康づくりvol.82
    新しい年は輝く白い歯に!
    自信あふれる笑顔でスタートを

    市販の歯磨き粉は汚れを落とすもの ホワイトニングはプロにまかせて  新しい年は、心機一転つやつやの白い歯に。ホワイトニングで、笑顔をさらに輝かせませんか。歯がきれいになると清潔感が出て若々しい印象になるだけでなく、自…
    口から始まる健康づくりvol.82<br/>新しい年は輝く白い歯に!<br/>自信あふれる笑顔でスタートを
  • 口から始まる健康づくりvol.81
    体の不調は口腔内にあらわれる
    舌で分かる健康状態

    歯だけでなく舌もセルフチェックして 日々の健康管理に役立てよう  歯と同様に、大切な役割を持っているのが舌です。そんな舌が、健康のバロメーターでもあることを知っていますか。舌は、毛細血管が集まる粘膜組織。血液をはじめ…
    口から始まる健康づくりvol.81<br/>体の不調は口腔内にあらわれる<br/>舌で分かる健康状態
  • 口から始まる健康づくりvol.80
    健康な歯の土台づくり
    “0歳からの歯育て”

    抱っこや授乳時の姿勢、ハイハイが 赤ちゃんの歯並びの良し悪しに影響 全身の健康に関わる歯の健康。歯や口腔(こうくう)のケアは歯が生えてからスタートするものと考えるかもしれませんが、歯の土台づくりは実は0歳から始まります…
    口から始まる健康づくりvol.80<br/>健康な歯の土台づくり<br>“0歳からの歯育て”
  • 口から始まる健康づくりvol.79
    入れ歯をインプラントで支える
    オーバーデンチャー

    歯を失ったときの選択肢の一つ メリット・デメリットを踏まえて相談を  歯を失ってしまった場合、インプラント、ブリッジや入れ歯などで歯を補う治療を行います。インプラントは、あごの骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯をか…
    口から始まる健康づくりvol.79<br/> 入れ歯をインプラントで支える<br>オーバーデンチャー
  • 口から始まる健康づくりvol.78
    食べ物のおいしさに関わる
    唾液と健康的な歯

    おいしさはには、味だけなく 多彩な食感や温度も重要 食事を楽しむことは、人生において重要な要素の一つですよね。食べ物の味は、舌の「味蕾(みらい)」と呼ばれる器官で感じています。食材を構成している物質をこの味蕾に届ける役…
    口から始まる健康づくりvol.78<br/> 食べ物のおいしさに関わる<br/>唾液と健康的な歯

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る