歯医者さんに聞きました!(口から始まる健康づくり)

  • 口から始まる健康づくりvol.81
    体の不調は口腔内にあらわれる
    舌で分かる健康状態

    歯だけでなく舌もセルフチェックして 日々の健康管理に役立てよう  歯と同様に、大切な役割を持っているのが舌です。そんな舌が、健康のバロメーターでもあることを知っていますか。舌は、毛細血管が集まる粘膜組織。血液をはじめ…
    口から始まる健康づくりvol.81<br/>体の不調は口腔内にあらわれる<br/>舌で分かる健康状態
  • 口から始まる健康づくりvol.80
    健康な歯の土台づくり
    “0歳からの歯育て”

    抱っこや授乳時の姿勢、ハイハイが 赤ちゃんの歯並びの良し悪しに影響 全身の健康に関わる歯の健康。歯や口腔(こうくう)のケアは歯が生えてからスタートするものと考えるかもしれませんが、歯の土台づくりは実は0歳から始まります…
    口から始まる健康づくりvol.80<br/>健康な歯の土台づくり<br>“0歳からの歯育て”
  • 口から始まる健康づくりvol.79
    入れ歯をインプラントで支える
    オーバーデンチャー

    歯を失ったときの選択肢の一つ メリット・デメリットを踏まえて相談を  歯を失ってしまった場合、インプラント、ブリッジや入れ歯などで歯を補う治療を行います。インプラントは、あごの骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯をか…
    口から始まる健康づくりvol.79<br/> 入れ歯をインプラントで支える<br>オーバーデンチャー
  • 口から始まる健康づくりvol.78
    食べ物のおいしさに関わる
    唾液と健康的な歯

    おいしさはには、味だけなく 多彩な食感や温度も重要 食事を楽しむことは、人生において重要な要素の一つですよね。食べ物の味は、舌の「味蕾(みらい)」と呼ばれる器官で感じています。食材を構成している物質をこの味蕾に届ける役…
    口から始まる健康づくりvol.78<br/> 食べ物のおいしさに関わる<br/>唾液と健康的な歯
  • 口から始まる健康づくりvol.77
    よく噛むことで若返る!?
    唾液が持つ作用とは

    唾液の分泌を促すには 奥歯で噛む回数や姿勢を意識  全身にたくさんの影響を及ぼす歯の健康。咀嚼(そしゃく)がしっかりできるということは、さまざまなミネラルやビタミンを摂取でき、口腔(こうくう)周辺の筋力もキープできま…
    口から始まる健康づくりvol.77<br/>よく噛むことで若返る!?<br/>唾液が持つ作用とは
  • 口から始まる健康づくりvol.76
    睡眠時に起きる歯ぎしりに
    食物繊維の不足が関係!?

    大きな負担がかかる歯ぎしり 食物繊維の摂取で減少に期待  無意識のうちにギリギリと歯をすり合わせたり、歯をギュッとかみしめてしまう歯ぎしり。歯ぎしりをすることによってあごに加わる力は、男性で最大100キロ㌘といわれて…
    口から始まる健康づくりvol.76<br/>睡眠時に起きる歯ぎしりに<br/>食物繊維の不足が関係!?
  • 口から始まる健康づくりvol.75
    歯みがきが自律神経を整える
    口腔ケアで心身を健康に

    ブラッシングによる刺激が重要 リフレッシュ効果で前向きな生活を  歯についた食べかす、歯垢(しこう)を除去して、虫歯や歯周病などのトラブルを防ぐ歯みがき。口腔の健康は全身の健康に関わるといわれていますが、実は歯を磨く…
    口から始まる健康づくりvol.75<br/>歯みがきが自律神経を整える<br/>口腔ケアで心身を健康に
  • 口から始まる健康づくりvol.74
    歯並びや噛み合わせを整える
    歯列矯正のメリット・デメリット

    子どもから大人まで、コロナ禍以降 治療を受ける人が増加傾向に  ここ数年、目立ちにくいマウスピース矯正が広まり始めたことなどから、歯の矯正治療を受ける人が増えてきました。厚生労働省の調査によると、2017年(平成29…
    口から始まる健康づくりvol.74<br/>歯並びや噛み合わせを整える<br/>歯列矯正のメリット・デメリット
  • 口から始まる健康づくりvol.73
    インプラント治療はこわい!?
    不安を払拭するには

    適切な治療計画や費用について しっかりと話し合える医院選びが大切 歯を失ったときの治療法として、近年選択する人が増えているインプラント治療。人工の歯根をあごの骨に埋め、その上に義歯をつける治療法です。前歯だけなど、部…
    口から始まる健康づくりvol.73<br/>インプラント治療はこわい!?<br/>不安を払拭するには
  • 口から始まる健康づくりvol.72
    スウェーデン式歯磨きで
    虫歯を予防して健康的な笑顔に

    フッ素入りの歯磨き粉をたっぷりと ポイントは「ゆすぎすぎないこと」  いよいよ4月、新年度がスタートします。新しい出会いが増える季節を、すてきな笑顔で迎えませんか。しっかりとケアをして、健康的な歯をキープしましょう。 …
    口から始まる健康づくりvol.72<br/>スウェーデン式歯磨きで<br/>虫歯を予防して健康的な笑顔に

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  2. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  3. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  4. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  5. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  2. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  3. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  4. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  5. 2025/9/25

    2025年9月27日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る