内科の先生に聞きました!(毎日生き生き健康通信)

  • 毎日生き生き健康通信vol.48
    長引く“咳”に困っていませんか
    もしかすると、咳ぜんそくかも?!

    検査をして適切な治療を進めましょう 咳ぜんそくは、ぜんそくの一種ですが、特有のヒューヒュー・ゼイゼイといった喘鳴(ぜいめい)や呼吸困難を伴わず、咳だけが唯一の症状です。熱もなく、体を動かせないわけでもないので、それほど重…
    毎日生き生き健康通信vol.48<br/>長引く“咳”に困っていませんか<br/>もしかすると、咳ぜんそくかも?!
  • 毎日生き生き健康通信vol.47
    気を付けたい冬場の血圧変動
    「家庭血圧」で健康管理を

    上腕式血圧計で心臓と同じ高さで計測  冬は血圧が上がりやすい季節です。気温が低い環境下では、体温を維持しようと体が自ら交感神経を刺激して、血管を収縮させます。その結果、血管の壁に大きな力がかかって、血圧の上昇につながりま…
    毎日生き生き健康通信vol.47<br/>気を付けたい冬場の血圧変動<br/>「家庭血圧」で健康管理を
  • 毎日生き生き健康通信vol.46
    ウイルスの種類は200以上
    上気道の炎症「風邪症候群」

    症状が治まらない時は他の病気を疑って  朝晩の空気が冷たく、乾燥が気になる季節です。いつも以上に体調や生活習慣を整えて、風邪の予防に心掛けたいですね。私たちがよく、“風邪”と口にしている病気ですが、正式には「風邪症候群」…
    毎日生き生き健康通信vol.46<br/>ウイルスの種類は200以上<br/>上気道の炎症「風邪症候群」
  • 毎日生き生き健康通信vol.45
    風邪? コロナ? 実は花粉症!
    秋特有のアレルギーを知って

    ダニが原因のアレルギー性鼻炎も 「夏の終わりごろから秋になると、咳(せき)やくしゃみ、鼻水が出て困る」という人はいますか。季節の変わり目は一日の気温差が大きくて体調を崩しやすく、免疫力が低下しがち。風邪やコロナ、インフル…
    毎日生き生き健康通信vol.45<br/>風邪? コロナ? 実は花粉症!<br/>秋特有のアレルギーを知って
  • 毎日生き生き健康通信vol.44
    季節が変わっても要注意
    秋の熱中症とかくれ脱水

    水分を取り忘れ、気付かないうちに進行  もうすぐ秋。今年の夏は猛烈な暑さが続きましたが、季節が変わって過ごしやすい日が少しずつ増えていきそうですね。とはいえ、総務省消防庁によると、昨年の9月に熱中症で救急搬送された人は全…
    毎日生き生き健康通信vol.44<br/>季節が変わっても要注意<br/>秋の熱中症とかくれ脱水
  • 毎日生き生き健康通信vol.43
    快適な睡眠環境を整えて
    熱帯夜を乗り切ろう

    エアコンを一晩中つけて脱水症状を防ぐ 間もなく8月を迎えますが、暑い日が続きそうです。気象庁の7~9月の3カ月予報によると、西日本の今夏の平均気温は平年より高く、8月は特に厳しい暑さに見舞われるとのこと。屋内外を問わず、…
    毎日生き生き健康通信vol.43<br/>快適な睡眠環境を整えて<br/>熱帯夜を乗り切ろう
  • 毎日生き生き健康通信vol.42
    梅雨のジメジメ時期のアレルギー
    その原因を調べてみよう

    中には肺炎を起こすカビもある ジメジメした梅雨の時期に、体調を崩すことがよくあります。気圧の変化や季節の変わり目であること、また、湿度の高さが不快で、気だるさを感じることもあるでしょう。こうした気候が原因で体調が悪いの…
    毎日生き生き健康通信vol.42<br/>梅雨のジメジメ時期のアレルギー<br/>その原因を調べてみよう
  • 毎日生き生き健康通信vol.41
    それって本当に五月病?
    まずはかかりつけ医を受診して

    何か病気がひそんでいるかもしれません  ゴールデン・ウイークが終わって、この時期よく耳にするのが「五月病」という言葉ではないでしょうか。でも、実際にどんな病気なのか、ご存じですか? 実は、「五月病」というのは医学的な病名…
    毎日生き生き健康通信vol.41<br/>それって本当に五月病?<br/>まずはかかりつけ医を受診して
  • 毎日生き生き健康通信vol.40
    今年は多かった花粉症の重症患者
    舌下免疫療法を始めるなら、今

    花粉の飛散が終わるころに始める治療 今年は花粉の飛散量が多く、例年より症状がひどくて苦労している患者さんが多く来院されました。中には、今シーズン急に花粉症になったという患者さんもいました。花粉症対策として、「舌下免疫療…
    毎日生き生き健康通信vol.40<br/>今年は多かった花粉症の重症患者<br/>舌下免疫療法を始めるなら、今
  • 毎日生き生き健康通信vol.39
    花粉シーズンに多くなる
    アトピー咳嗽

    咳の特徴をよく知って専門医を受診して 春は花粉症が多くなるとともに、喉がイガイガしたり、乾いた咳(せき)が長く続く「アトピー咳嗽」も多くなる季節です。これはアレルギー反応による咳で、春や秋など花粉症が多くな…
    毎日生き生き健康通信vol.39<br/>花粉シーズンに多くなる<br/>アトピー咳嗽

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る