住宅リフォーム推進協議会が公表
2021年度住宅リフォームに
関する消費者実態調査

きっかけは老朽化、予算オーバーも

リフォームに関連する非営利法人・行政団体などで組織する「住宅リフォーム推進協議会」は、住宅リフォームの実態を把握するため、「住宅リフォームに関する消費者(検討者・実施者)実態調査」を実施。2021年8月に行われた21年度の調査結果が、このほど公表されました。

同調査は、直近3年以内のリフォーム実施者および検討者各1000人に対して行われ、実施者の53・1%が初めてのリフォームと回答。実施者も検討者も半数近くが、「構造部分の老朽化」をリフォーム検討のきっかけに挙げ、「設備・機器の老朽化」「水回り・家事動線の使い勝手が悪かったから」と続きます。築後年数が経過するほど、“補修・修繕目的”が多く、築年数が浅いと、「特定の目的やスペースの不足」「収納の不足」といった“改修・リノベーション目的”の割合が増えます。特に若い世代は、長引くコロナ禍で“おうち時間”が増え、不満やニーズがリフォームへと結びついているようです。

具体的にリフォームを実施した箇所は、「トイレ・便所」「浴室・洗面所」「キッチン・調理室」と水回りが上位。「外壁」は、検討段階では予定していなかったけど、他の部分をリフォームするにあたり実施したという傾向が表れています。また、費用については、検討者の希望予算平均が249万1000円、実施者の検討時予算平均は261万9000円なのに対し、実際にかかった費用は平均341万3000円。4人に1人の割合で費用が予算を上回っていて、その要因は、リフォーム箇所の増加や設備のグレードアップなど。

契約事業者は、一戸建てでは地元の工務店が37・5%と最も高く、マンションでは地元密着のリフォーム専業社が30・1%を占め、その情報は、インターネットで収集している人が多数。事業者選びに関しては、担当者の対応・人柄、工事価格の安さ、工事の質・技術が重要視されています。

リフォームのきっかけとリフォームした箇所

住宅リフォーム推進協議会「2021年度住宅リフォーム関する消費者(検討者・実施者)実態調査」(公表資料)をもとに当社で編集・作成

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る