複数育児は
“平等”を目指さず
“公平”目指して気楽にいこう

子どもが2人以上いるお母さんからよく聞く悩みが、「平等に扱えていない…」というもの。手のかかる子に多く時間を費やしたり、聞き分けの良い方に負担を掛けてしまったりなど、申し訳ないと思っているお母さんは多いようです。

でも、安心してください。実は、子どもたち自身、お母さんに平等を求めているわけではありません。ぜひこの機会に平等を手放して、公平な育児を目指してください。平等とは、本人の資質に関わらず、全く同じ機会を提供することです。結果はそれぞれで異なります。それに対して公平とは同じ結果を得るために、それぞれの子に合わせて異なる機会を与えること。

例えば、同じ「お母さんと一緒にいたい」でも、片方は一緒にお外で思いっきり遊びたいと思っているのに対し、もう片方はギューッと抱きしめてもらって安心したいと思っているかも知れません。平等にこだわって「それぞれに絵本を読んであげよう」としても、ふたりとも満たされませんね。それぞれに合う異なった接し方をしてこそ、ふたりとも満足できるのです。

不安に思ったら、ぜひそれぞれの子どもにどうしたいか聞いてみましょう。「あなたはどうしたい?」と問いかけてみるとそれぞれが全く違う答えを返すことに気付くでしょう。公平な育児とは、子どもに寄り添う育児です。兄弟姉妹でも、そもそも違う人間。一人一人違う気持ちに寄り添うために、ぜひ「あなたはどうしたいの?」と聞いてあげてくださいね。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  2. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  3. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  4. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  5. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  2. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  3. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  4. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  5. 2025/6/19

    2025年6月21日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る