言葉と色彩が紡ぎ出す世界感
俳句と絵手紙「わたしの四季」刊行
- 2025/7/3
- コーナー
- LIVING Selection in 和歌山

歌人・俳人 森本美和さん
【プロフィル】元小学校教諭で、新聞などの投句でたびたび入選を果たし、絵手紙でも多数の賞を受賞するなど、幅広く活躍中
「自然の美しさや日々の暮らしの中で、ふと心が動いた瞬間を、五感で感じ、心でとらえ、それを表現していく―、そんな創作の時間が、私にとって何よりも豊かなひとときなんです」。そう語るのは、俳句と絵手紙の作品集『わたしの四季』(発行元・マージネット)をこのたび刊行した森本美和さん。
学生時代から親しんできた短歌に加え、2004年ごろからは絵手紙教室に通い、2012年には第1作となる『短歌と絵手紙・わたしの四季』を発表。そして今年、80歳の節目を迎えるにあたり、「俳句と絵手紙」の第2作品集を制作。13年ぶりの刊行です。
俳句を始めたのは約10年前。友人に誘われて訪れた夏井いつき先生の句会ライブがきっかけになります。「俳句は17音の世界。言葉を削ぎ落とすことで情景がふくらみます。だからこそ、ひとつの句を生むのに悪戦苦闘することもあるんです」と創作の難しさと楽しさを語ります。
たとえば、野上電鉄を歩いた記憶を詠んだ「土筆(つくし)摘むここは昔の電車道」や、職場に向かう心情を描いた「赴任地へ一本のバス山笑ふ」など、日常のひとこまを丁寧に切り取った句が並びます。同作には、コンクールで入選した俳句など293首と絵手紙48点を収録。言葉と色彩が紡ぎ出す「森本さんの四季」をじっくり楽しめます。
問い合わせは、森本さん073(446)5329まで。B5判変形カラー、104ページ、3300円。
関連キーワード