コミュニケーションなど、社会生活に欠かせない聴力
音が聞こえにくい…もしかして難聴?
3月2日(日)午後1時から、「耳の日 公開講座」が開催

最近、聞こえづらいと感じたことは? 耳はコミュニケーションをする上でも大切な役割りを担っています。3月3日は「耳の日」。耳の健康について考えてみませんか。和歌山県立医科大学で話を聞きました。

保富宗城教授

早期の発見・療育・支援が大切に

 耳は、「外耳」「中耳」「内耳」の3つの部位でできており、耳から音が入ると、鼓膜、耳小骨へと伝わり、内耳の蝸牛(かぎゅう)と神経を通って脳に届き、意味のある音として認識します(左図参照)。しかし、音が脳に伝わる過程で、どこか一つでもうまく働かなくなると、聞こえづらかったり、全く聞こえなかったりします。その症状を「難聴」といい、外耳か中耳に原因がある「伝音難聴」、内耳か神経、脳に原因がある「感音難聴」、伝音難聴と感音難聴の2つが合わさった「混合難聴」に分類。生まれつきの人(先天性)もいれば、病気や老化などで起こる人(後天性)もいます。

「難聴になると、“必要な音が聞こえない”“家族や友人とのコミュニケーションがうまくいかない”など、社会生活にさまざまな支障をきたします。そのため、早期発見・サポートが重要です」と話すのは、和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部(とうけいぶ)外科学講座の保富宗城教授(写真)。

先天性の発見に関して、和歌山県は、出産した医療機関(一部の助産院除く)で、難聴の疑いがあるかどうかを調べる新生児聴覚スクリーニング検査を受けることを推奨。難聴と診断された場合は、療育のサポートが受けられます。

ただ、検査で問題がなくても、病気や事故など、成長過程で聞こえに障害が起こることも。保富教授は、「聞き取りづらさは、言葉の発達に影響する可能性があります。周囲の大人が少しでも早く難聴に気付き、治療や発達段階に応じた療育を進めることが求められます」と伝えます。

また、大人の難聴では、加齢とともに聞こえにくくなる「加齢性難聴」があります。これは老化による聴覚機能の低下なので、放っておくと危険を察知する能力の低下やコミュニケーション障害による社会的孤立にもつながります。「生活の中で聞き取りづらさを感じたら、歳のせいにせず、医療機関を受診して、結果によっては、補聴器の利用も視野に入れましょう」とアドバイス。
現在、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会は、80歳でささやき声・30デシベルの音が聞き取れる聴力を保つことを促す「聴こえ8030運動」を展開。加齢以外の原因を予防するためにも、大音量を避けるなど、耳に優しい生活を心掛けるよう呼び掛けています。

「耳の日」に合わせ、県主催の「耳の日公開講座」が、3月2日(日)、和歌山城ホールで開催。聴覚障害の現状や取り組みに関する講演の他、聴力検査体験や支援機器の展示などもあり。保富教授は、「家族や本人に寄り添った支援ができるよう、医療、福祉、教育の連携体制をより強化していければ」と話しています。詳細は下記で。

耳の日 公開講座

【日時】3月2日(日)午後1時~4時
【場所】和歌山城ホール4階大会議室
【講演】(午後2時~3時半)
参加無料、定員100人
要申し込み(下記URLまたは電話で)
・乳幼児~大人の『きこえ』に関する取り組みについて
・乳幼児の聞こえに取り組む医療・福祉機関から
・大人の難聴に取り組む医療機関から

【機器展示・体験】 (午後1時~4時)
参加無料、申し込み不要・通話相手の声をリアルタイムで文字にする「ヨメテル」、手話や文字で電話を通訳する「電話リレーサービス」など、支援機器や取り組みの紹介
・聴力検査や手話・要約筆記などの体験

【申し込み・問い合わせ】
073(441)2642和歌山県健康推進課

講演の申し込みはこちら▶https://logoform.jp/form/WEVN/843607

こどもの聞こえと言葉に関する相談乳幼児きこえとことば相談(聴覚障害児支援中核拠点)
080(4882)8177(聴覚障害者情報センター内)

きこえとことばの相談センター ゆうかり
073(424)3276(県立和歌山ろう学校内)

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る