不動産にまつわる疑問に宅建協会が答えます④ 払えなくなるを心配する前に 払える額で資金計画を

不動産にまつわる疑問に宅建協会が答えます④

払えなくなるを心配する前に
払える額で資金計画を

Q子どもの入学までに、マイホームをと思う一方で、夫の定年退職後にも返済が残る長い住宅ローンが不安です。払えなくなったらどうなります?
海南市在住40代・かくさん

 読者から質問を募り、和歌山県宅地建物取引業協会広報啓発委員長の藪雅仁さんに答えてもらうシリーズの4回目は、〝住宅ローン問題〟について。たいていの人は、住宅ローンを利用して憧れのマイホームを購入すると思いますが、あれもこれもと夢が膨らみ予算はオーバーしがち。無理をした購入計画にはリスクがつきものです。晩婚化による影響で、定年退職後の“老後破綻”も深刻化しています。

 住宅は人生で最も高額な買い物ともいわれますが、多くの人が家を購入して、普通に生活できているので、心配しすぎることはありません。ただし、家を建ててから何年か経つと、家計が苦しくなってくるのは事実です。子どもの教育費は上積みに、さらに第2子、3子と家族が増えると、生活費はかさみます。一方で、働き手である夫や妻が事故に遭ったり、病気になったりということもなきにしもあらずです。

 では、住宅ローンが返済できなくなったらどうなるのか。金融機関が定めた期間(3~6カ月程度)を超えて返済が滞ると、残金を一括で返済するように迫られ、それができなければ不動産競売の手続きへと進んでいきます。任意売却で処分する方法もありますが、どちらにしてもマイホームを手放すことになるでしょう。延滞をする前に金融期間などに相談すると、総返済額は少し増えるかもしれませんが、条件変更などに応じてもらえる可能性もあります。

 「払えなくなったら…」の心配をする前に、「払える額」で資金計画を立てることを考えて。融資限度額ではなく、無理なく返済できる金額から借入額を決め、毎月積立預金ができるくらいの余力はほしいものです。7月13日号からファイナンシャルプランナーによる資金計画の連載がスタート。そちらも参考に!

宅建協会への質問募集中

藪雅仁さん

 「私道の通行の妨げで困っている」「“敷金礼金0円”って借りても大丈夫?」など、家・土地に関する素朴な悩み・疑問を募集。質問内容と〒住所、氏名(ペンネーム)、年齢、電話番号を明記し、〒640-8557(住所不要)和歌山リビング新聞社「宅建質問」係まで。メール(living@waila.or.jp)受け付けます。

 

問い合わせ073(471)6000
電話番号宅建協会

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  2. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  3. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  4. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  5. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  2. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  3. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  4. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  5. 2025/6/26

    2025年6月28日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る