体の声に耳を傾けて 症状は注意のサイン

体の声に耳を傾けて 症状は注意のサイン
昔から「病は気から…」「病気は気で勝つ」などのことわざがありますが、本当のところを専門医に聞いてみました。

Q 気持ちと病気は関係あるのですか。

A 動物実験で、ストレスを与えると胃潰瘍ができることが分かったことから、ストレスと病気の研究が盛んに行われています。胃潰瘍の他、高血圧、過敏性腸症候群などの腹痛、頭痛、腰痛、生理痛、更年期障害、ぜんそく、鼻炎など多く疾患で影響を受けることが判明。かゆみ、痛みが増すことも確認されています。

Q どんな時に起こる?

A ストレスは、①神経②免疫③ホルモンに影響し、その影響はすべての臓器に及びます。緊張すると起こるもの(大事な時に腹痛や頭痛が起こったり、汗が出たり、筋肉の緊張から震えが出たり)や、緊張状態が解かれたときに起こるもの(家族の看病の後にダウンしたり、大事な仕事や用事が終わった途端に止まっていた鼻水やくしゃみが出たり)などがあります。

Q その症状は放置しておいて大丈夫ですか。

A 症状の増減は体からの黄色信号です。いつもより悪くなれば生活習慣を見直し、それでも改善しなければ受診を。快調が続いているときは、食事、睡眠、運動、便通、人間関係などが良好なことが多いので、継続できるように努めましょう。

Q ストレス軽減には?

A ①ヨガ、太極拳、気功など呼吸を整え、動きが緩やかな運動②十分な睡眠③バランスの良い食事と排せつの3つが、ストレスの軽減に期待できるといわれています。日常生活に支障が出るほどの症状がある場合は、かかりつけ医に相談を!

取材協力 日本赤十字社和歌山医療センター心療内科部
ホームページ http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/

※次回は2月4日号

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る