家の中で楽しもう! インテリアグリーン
室内を彩る観葉植物
冬の育て方のポイントは?

フィカス・アルテシーマ

例年に比べ、寒さが厳しい今冬。家にこもりがちになってしまいますが、インテリアにグリーンがあると癒やされますよね。多彩な観葉植物を取り扱う「GAJUGAJU」(和歌山市梶取)の空間コーディネーター・松尾綾人さんに、冬の寒さに強い観葉植物や、育てる上で注意すべきことについて聞きました。

ドラセナ・コンパクター

温かい場所を好む観葉植物ですが、寒さに強いものもあります。大きい順から、女性を中心に人気を集める「フィカス・アルテシーマ」、日光が少なくてもよく育つ生命力の強い「ドラセナ・コンパクター」、5度の気温でも耐えられるほど、寒さに強い「セローム」。これらは比較的育てやすく、初心者や冬場に育て始めたいという人におすすめです。

セローム

観葉植物にとっての適温は、15~20度。設置場所は、温かな気温が保たれるリビングがベスト。「人間が心地よいと感じる空間は、植物にも良い空間です」と松尾さん。日光がよく入る窓際は、植物にとって良い環境ですが、冬の間は注意が必要。冷気に当たって弱りやすいので、窓際から少し離すなど工夫を。暖房機器の風が直接当たるのも、葉が枯れる原因になるので避けましょう。水やりのタイミングは、土の表面が乾いて2、3日たってから。あげるときはたっぷりとあげてください。「観葉植物に元気がないとき、良かれと思って屋外に出してしまう人がいますが、冬場は必ず温かな部屋の中で育ててくださいね」

植物選びや育て方などの相談は、気軽に同店へ。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  2. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  3. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  4. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  5. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  2. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  3. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  4. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  5. 2025/6/26

    2025年6月28日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る