豊かな言葉の蓄積が人間関係の基になる 形容詞で話しかけよう

豊かな言葉の蓄積が人間関係の基になる 形容詞で話しかけよう

豊かな言葉の蓄積が 人間関係の基になる形容詞で話しかけよう 突然ですが、質問です。お子さんにどんな人になって欲しいですか?

「優秀で人をリードできる人に」「優しくて人に好かれる人に」「社会的に成功できる人に」「ただただ幸せに」…、いろいろな答えがあることでしょう。お母さんの願いがどんなものであったとしても、共通する資質がひとつ必要になります。それが、コミュニケーション能力。自分の気持ちを相手に届け、相手の思いを受け取る能力です。自分の気持ちを言葉で主張できる子は、相手の気持ちを理解できます。それは、思いやりにつながり、円滑な人間関係を築く基礎になるのです。

とはいえ、まだしっかりと話せない小さな子どもに、お母さんは何をしたらいいの?と思うことでしょう。とっても簡単にできること、それは形容詞で話しかけること。形容詞とは「楽しい・暑い・おいしい・うるさい・大きい」など、五感に関すること、気持ちに関することを表す言葉です。「〜い」で終わる言葉と覚えれば良いでしょう。小さいころから、たくさんの形容詞を知っていると、自分の思いを言葉にすることに役立ちます。言葉で説明できるので、イヤイヤ期も楽になるといわれています。

「まだ話さないうちの子には早いのでは?」という心配はいりません。まだ話せない赤ちゃんにも、お母さんの言葉はちゃんと届いて蓄積されていきます。ぜひ、たくさんの形容詞を使って話しかけてあげてください。自分で話し始めたら、その蓄積が大いに役立つことでしょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングシニアトレーナー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1.  「消費者トラブルは自分には関係ない」「だまされない」と思っていませんか。トラブルは身近に潜み、誰…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年5月10日号「子どもができる“お片づけ術”」
     「片づけなさい!」と、今日は何度子どもに言いましたか? でも、ちょっと待って。子どもが片づけやす…
  4. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  5. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/5/15

    2025年5月17日号
  2. 2025/5/8

    2025年5月10日号
  3. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  4. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  5. 2025/4/10

    2025年4月12日号
一覧

アーカイブ一覧

S