2~3歳児との買い物
「手はリュックね」で
叱る回数が激減します!

小さな子どもとの買い物は、連れて歩くだけでも疲れますね。その上、好奇心旺盛な子の場合、売り物を触って回ったりするので、お母さんは大変。特にスーパーでの買い物。刺し身、柔らかいフルーツやパンなど、売り場は触ってはいけないものであふれています。「ダメ」「触らないで!」と、何かに興味を示すたびに叱って回ってもキリがありません。

子どもが決まり事を理解できるようになるのは4歳以降。2~3歳児は自分のやりたい気持ちを優先してしまうのです。これはわがままではなく、脳の発達に関係しています。3歳くらいまでは、「ダメ!」と禁止するよりも、具体的にしてほしい行動を伝える方が効果的。売り物を触りたくなる気持ちを封じるのではなく、手の行き場を具体的に指示してあげましょう。

例えば、タオルやおむつを入れたリュックを背負っている場合なら「手はリュックを持っててね!」、お母さんがカートを押しているときは「カートのここ持って歩こうね」などでOK。一度言ったくらいでは効き目がないときは、子どもが物を触りそうなタイミングで「〇〇持ってね」と何度でも伝えましょう。

子どもの脳はイメージが優先されます。「触らないで」と言われると“触るイメージ”が頭に浮かぶので、ますます触ってしまいます。「しないで!」ではなく、「〇〇してね」と、してほしい行動を具体的に伝えましょう。お母さんの言葉が子どもに届き、すんなり行動できるようになるでしょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る