実は女性に多い痔 我慢は症状悪化

20160730f04
おじさんの病気というイメージが強い痔ですが、妊婦に多いとも。その実態や予防、治療について専門医に聞きました。

Q 女性も痔になるの?

A 妊娠・出産時になる場合があります。女性は診察の恥ずかしさ、出血や痛みに対する我慢強さから、重症化してから受診する人が多く、潜在的な患者は相当数いると思います。

Q どうして痔になるのですか。

A 妊娠や便秘、長時間の座り姿勢などで腹圧が高い状態が続くと、直腸や肛門付近がうっ血し、静脈の塊に血がたまって起こります。できる場所により、痛みがあるもの、真っ赤な出血のあるものなど症状が分かれます。

Q 痔に気付くのは?

A 排便時の出血、排便時・排便後の痛み、肛門付近のできもの、肛門の閉まり具合の違和感などで疑う人が多いようです。

Q 症状があったらどうすればいいですか。

A できるだけ早く外科、肛門科を受診しましょう。我慢は重症化を招きます。飲み薬や座薬で改善できるケースも少なくなく、症状や部位にもよりますが、今は日帰り手術で対応してくれるクリニックもあります。

Q 予防できますか。

A ①便通の改善②腰回りを冷やさない③長時間同じ姿勢をとらず、時々歩く④トイレで長時間息まないようにすること。さらに、肥満体型も原因の一つ。食生活や運動など生活習慣を改善することも大切です。

恥ずかしさから診察をためらう人が多いですが、「もしかして…」と思う人は勇気を出して受診を。その先には、快適な生活が待っています!

取材協力 日本赤十字社和歌山医療センター外科部
ホームページ http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/

※次回は9月3日号

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る