ライフステージに沿った予防とケア
学童期~思春期

むし歯対策と歯ぐきのチェックも大切

ライフステージに沿った予防とケア 歯や口腔内のトラブル予防とケアについて、ライフステージに沿って解説しています。今回は、学童期~思春期について。

2~3歳頃までに乳歯は生えそろいますが、永久歯への生え替わりは5~6歳から12~13歳頃まで。学童期は乳歯が抜けたり、永久歯が生えたりして歯がデコボコに並ぶので歯ブラシの当て方に注意しましょう(図上)。 思春期はホルモンバランスの乱れや生活の変化で、歯ぐきの腫れや出血など歯肉炎が起きやすい時期でもあります。歯磨きのときには、歯ぐきのチェックも大切です。

健康な歯ぐきは薄いピンク色で、歯間部にしっかりと入り込んで弾力性があり、引き締まっています。歯肉炎になっているときは(歯ぐきだけに炎症が起きた場合)、歯と歯ぐきの境目に歯垢(しこう)が付着。歯垢中の細菌が出す毒素で歯ぐきに炎症が起き、赤く腫れます。歯周ポケットと呼ばれる溝ができ、歯垢がますますたまりやすくなります(図下)。歯肉炎の歯ぐきは赤みを帯び、歯間部の歯ぐきは先端部(歯間乳頭部)が丸みをもってふくらみます。歯磨きなどの軽い刺激でも出血しやすくなります。これらを目安にチェックしてください。

また、思春期はむし歯になりやすい時期でもあります。外出時の飲食や間食の増加など、むし歯のリスクが高まります。

むし歯の原因となる歯垢をしっかり取り除くことが大切。セルフケアのポイントを紹介します。歯と歯ぐきの境目は、歯ブラシの毛先(わき)を歯と歯ぐきの境目に当て、細かく振動させて磨きます。奥歯のかみ合わせは、かみ合わせ面に歯ブラシの毛先を直角に当て、細かく前後に動かすこと。奥歯の後ろ側は、歯ブラシの毛先を奥歯の後ろ側に当て、細かく前後・左右に磨きましょう。(和歌山県歯科医師会・地域保健委員会)

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  2. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  3. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  4. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  5. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  2. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  3. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  4. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  5. 2025/7/17

    2025年7月19日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る