毎日生き生き健康通信vol.27
食物アレルギー、治っているかも?
子どもの入学前に検査してみては

症状が出たときの対応方法も伝えて

 牛乳・小麦・卵は、子どもに多い3大アレルゲン。幼い頃にこうした食物にアレルギーがあっても、その8~9割は小学校に入学するころまでに治まります。例えば、卵アレルギーでも、生はダメだけど、火を通せば大丈夫など、食べ物によっては、だんだんと食べられるようになっている場合があります。

小学校に通うようになると給食になり、食物アレルギーがある場合は、学校に事前に知らせておき、その食物を使った献立を食べないようにしなければいけません。しかし、成長に伴ってアレルギーが治っているなら、こうした気遣いは必要なくなるので、入学前に、アレルギー検査をして調べておくといいでしょう。

ただし、検査の結果により、食物アレルギーがあると分かった場合は、その食物の情報だけでなく、アレルギー症状が出た場合の対応方法まで、きちんと伝えておくことが必要です。例えば、薬やアナフィラキシーが起こった場合に使うエピペンをどこに持たせているか…などです。

食物アレルギーの症状には3つのタイプがあり、もっとも典型的なのは「即時型」。じんましんなどの皮膚症状や呼吸しづらくなる呼吸器症状などの全身症状が、食後すぐに現れます。アナフィラキシーなど重篤化する可能性があるので、注意が必要です。次に「口腔アレルギー症候群」は、口腔内の粘膜にふれて起こるアレルギーで、喉がイガイガするなど違和感がありますが、重篤化の心配はありません。3つめは「運動誘発型」で、食後30分~4時間以内に運動をすると症状が出ます。食後は何ともなくても、運動をすると急に症状が出るので、アレルギーだと非常に分かりづらいです。給食後、体育の授業や課外活動で体を動かす場合は注意してください。

 

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る