そろそろ新築マイホーム④
家づくりのパートナー選び
~地元工務店編~

「建てたい家を建ててくれるか」が鍵

 満足できるマイホームを建てるには安心して任せられる家づくりのパートナーが不可欠。シリーズ4回目は、紀州熊野材の住宅に定評がある「和秋建設」(和歌山市北新戎ノ丁)の代表取締役で、1級建築士の前田純(ひとし)さんに、地元工務店で家を建てるメリットや注意点を聞きました。

同社は、地場の住宅事情に精通し、気候風土に合った住まいを手掛ける地域密着型の工務店。少数精鋭ならではの機動力を生かして、設計から施工まで一貫した家づくりを行っています。

「希望や条件、予算に合わせた自由設計が基本。施工現場を熟知した者が建て主と対話を重ね、住まいの価値観を共有してからプランを提案します」と、前田さんは話します。ハウスメーカーと比べ、宣伝費や人件費など会社の管理にかかるコストが少ないため、建築費を抑えられるのも工務店で家を建てるメリットの一つだそう。

「工務店と一言でいえども、構造や工法、建材、住宅性能は各社それぞれ」と前田さん。「私たちは紀州の職人が紀州材を使って建てる地産地消スタイル。断熱等級6、耐震等級3が標準仕様で、省エネ性が高く、丈夫で快適な家が特徴です」と、自社の家づくりを語ります。2025年から始まる住宅の省エネ基準適合の義務化を背景に、このようなハイスペックな建築技術を提供する工務店も増えつつあります。

依頼先の選び方について尋ねると、シンプルに、「建てたい家を建ててくれる会社かどうか」と答える前田さん。「住まいに求めるテーマと、会社の得意分野が一致しているかが、理想のマイホームを実現させる鍵。打ち合わせ時にこだわりたい部分を相談し、具体的な提案ができる会社は信頼できます」とアドバイス。建築関連の有資格者の有無もチェックを。「自社サイトやSNSを随時更新し、最新事例を紹介しているところもおすすめ」とも話していました。

地元の木にこだわる地元の工務店、「和秋建設」の家の一例。©️YOHEI SASAKURA


ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  2. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  3. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  4. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  5. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  2. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  3. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  4. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  5. 2025/6/26

    2025年6月28日号
一覧

アーカイブ一覧

S