暮らしを守る 地震に強い家①
25年度県住宅耐震化補助事業
補助の増額など制度が拡充

補強・改修に最大131万6000円補助

 来たる自然災害に備えて、暮らしを守る家づくりを。シリーズ「地震に強い家」の初回は、自治体による住宅耐震化補助事業について伝えます。

和歌山県は市町村や県建築士会などの団体と協力し、住宅の耐震化を支援。耐震診断や補強設計、改修工事、建て替えなどの各種補助制度を用意し、県内の住宅の耐震化率は2013年の76%から、18年は81%、23年は84%と、増加の一途をたどっています。

まず、現在の住居の耐震性を知りたい場合、住宅耐震診断士による耐震診断が行われます。00年5月以前に建てられた木造住宅は無料で診断が受けられ、81年5月以前に建てられた非木造住宅は診断費の3分の2、最大8万9000円の補助があります。

診断の結果、倒壊の可能性が予想されたら、耐震改修工事へ。木造住宅の場合、県の認定を受けた耐震改修の専門家、耐震マネージャーによる無料相談の制度も、任意で利用できます。

工事を行うなら、市町村の補強設計と改修工事への補助制度を利用すれば、自己負担が軽くなります。昨年の能登半島地震を受け、和歌山市・海南市・岩出市では、25年度の一般改修型の補助限度額が、前年度より15万円多い131万6000円に拡充されました。

今年3月に、政府の有識者検討会が南海トラフ巨大地震の被害想定を約10年ぶりに見直して公表。和歌山県では最悪のケースで、死者数が約6万5000人、全壊・焼失する建物数は約16万6000棟に上るとされています。住まいの耐震性を高めれば、建物の倒壊によるけがや事故から身を守り、避難経路の妨げを回避することにつながります。

補助対象や申請方法などの詳細は、住んでいる市町村の耐震相談窓口へ。助成事業や全般的な相談は、下記まで問い合わせを。

お問い合わせ県建築住宅課
073(441)3216

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る