FPが教える! 家づくりのマネー講座⑪
注文住宅を建てるのに
必要なコストのしくみ

見積書を確認して予算オーバーを回避

 予算内で理想の家を建てるには、堅実な資金計画が肝心です。シリーズ11回目には、「和歌山家づくりのお金相談センター」(橋本市紀見ヶ丘)の代表・柴垣和哉さんが登場。住まいづくりに関するお金の基礎知識を6回にわたって解説します。今回のテーマは、「注文住宅を建てるのに必要なお金」です。

注文住宅の建築費用は、大きく分けて、建築工事費と諸費用の2つ。「建築工事費には、建物を建てるための『本体工事費』と、『付帯工事費』があります」と、柴垣さんは説明します。

付帯工事費の主なものは、インフラ整備工事費や、外構・造園工事費など。カーテンや照明などのインテリア工事費が含まれることもあります。「注文住宅なら土地から購入することが多いので、古い家を解体したり、地盤を改良したりする費用が必要なときも」とも。

もう一つの費用、「諸費用」とは? 「家の登記費用や、住宅ローンの手数料・保証料など。他にも、ローンを借りる要件となる火災保険の加入金や、建築確認の申請料、引っ越し代や家具・家電代など、多岐にわたります」
諸費用の配分は、「家づくりの総費用の8~12%を見込んでおくといいでしょう」と、柴垣さんはアドバイス。例えば4000万円の家を購入するなら、諸費用は400万円前後になります。

依頼先を絞ったら、見積もりを依頼しましょう。「見積書には工事種別に金額が表記されています。何にいくらかかるのか、また見積書以外でかかる費用があるのか、必ず確認して」と、柴垣さんは注意を促します。「内訳があいまいで、詳細が分からないまま契約し、後に別途請求されて、予算をオーバーしてしまうケースもあります」

「住宅購入についてFPに相談するとき、見積書を持参して、その内訳をプロの視点で見てもらうのもおすすめです」と、柴垣さんは最後に話していました。

柴垣さん

住宅ローンアドバイザーの肩書も持ち、住宅購入をきめ細かくサポートするFP(ファイナンシャル・プランナー)の柴垣さん


ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  2. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  3. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  4. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  5. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  2. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  3. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  4. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  5. 2025/9/11

    2025年9月13日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る