- Home
- コーナー
コーナー
-
港のひかり(PG12)
11月14日(金)ロードショー
ジストシネマ和歌山イオンシネマ和歌山過去を背負う男と少年の友情と再会 「正体」で第48回日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞した実力派・藤井道人監督が、主演に舘ひろしを迎えて描く人間ドラマ。 かつてヤクザの世界に生き、今は海辺の小さな村で、漁師としてひっ…
-
べっちんさん100年ホールプレ舞台
映画と演劇で黒江ににぎわいを
11月29日(土)、30日(日)「どんなん かいなん」開催映画上映と演劇上演の2部構成 まちの調査団実行委員会 12月にこけら落としのお披露目公演を控える海南市黒江の「べっちんさん100年ホール」で、11月29日(土)、30日(日)に、ホール公開前のプレステージ「どんなん か…
-
ダイエットの秋
体重も番組もコツコツと!?ダイエットの秋 体重も番組もコツコツと!? ここ10年の趣味はダイエットというほど、何をやっても効果が出ないわがボディー。1日1万歩、レコーディング、減量サプリなど、あらゆる方法を同時進行しているが、全く効果が…
-
四季の郷公園にアイススケート場
県内初の屋外設置型、今年12月に誕生
クラファンを立ち上げ、冬の和歌山を盛り上げる!和歌山の冬の名物に! 親子で楽しめる アイススケート場のイメージ(実際は池の上にリンクが設置されます) 和歌山市の道の駅「四季の郷公園FOOD HUNTER PARK(フード・ハンター・パーク)」(同市明王寺)にアイス…
-
北ぶらくり丁商店街に開設
「インフラゼロハウス」で実証実験
12月28日(日)まで防災・環境啓発、イベントやワークショップなど北ぶらの新たな空間整備、まちづくりに 和歌山市の北ぶらくり丁商店街に突如現れた「インフラゼロハウス」。電気と水を自給し、環境、防災の両側面から注目を浴びるこの建物を使った実証実験「北ぶらリミックスプロジェクト」が、1…
-
愚か者の身分(PG12)
10月24日(金)ロードショー
ジストシネマ和歌山イオンシネマ和歌山生き抜こうともがく若者たちの3日間の逃走劇 新宿・歌舞伎町で闇バイトに手を染める若者タクヤとマモルは、戸籍売買をなりわいとしながらも、ごく普通の友情を育んでいました。そんな彼らのもとで突如発生した、大金消失事件。組織の…
-
暮らしにプラス
ほ~ほ~法律 Vol.29
遺言書の書き方 どんなルールがあるの?「遺言書を残しておきたいけれど、書くのが難しそう」と思う人もいるのではないでしょうか。自筆によって遺言をするには、遺言書の全文、作成日付と氏名を遺言者本人が自筆し、押印する必要があります。加えて、法務局の「自筆証書遺言書…
-
待望の第1子が7月に誕生!
育児に奮闘中の新米パパ趣味は? 1、2年前から釣りにはまっていて、以前は同僚と朝4時に出かけ、タチウオなどを釣っていました。釣った魚は自分でさばいて、家族にふるまっています 休日の過ごし方は? 7月に子どもが生まれ新米パパに。休日はミルクをあ…
-
歴史ある音無茶を復活させる
若い農家の挑戦が始まる
Natsumi Chatsumiがクラファンで注目音無茶の復活で地域経済の活性化を 左から九鬼宮司、倉谷さんとパートナーのジョーダンさん 法皇や上皇が行った熊野御幸。その際に茶木が本宮に持ち込まれ、栽培が始まった歴史と伝統のある音無茶ですが、近年は生産者の高齢化や後継…
-
−第71回−文化財 仏像のよこがお「過疎集落の仏像のゆくえ」
峯地蔵寺旧蔵の地蔵菩薩立像 少子高齢化による人口減少が加速度的に進む日本社会で、文化財(地域の歴史や文化の諸相を伝えるさまざまな歴史遺産)を維持継承することが、とても難しい課題となっています。集落から人がいなくなったと…











