- Home
- フロント特集
フロント特集
-
何から始める!? “保活”の一歩
働きながら子育てをするママが増えてきました。そんなママたちに必要なのが、“保活”。まず何から始めればいいのでしょうか。保活支援を行っている「ホッピング」のスタッフにアドバイスをもらいました。 復職・就職のスケジュールを…
-
家族で考える終活シリーズ③ トラブル急増! デジタル遺品
故人の思い出が詰まった遺品の数々。整理する遺族の負担を減らすために生前の「断捨離(だんしゃり)」を進める人が増えてきていますが、ここ最近、問題になってきているのが、目には見えない情報・データの「デジタル遺品」。その扱い…
-
暑い夏にツルッとひんやり 冷やし麺はじめました
梅雨も過ぎ、すっかり夏本番。じりじりと暑い日は、ツルッとのど越しさわやかな「冷やし麺」を食べませんか。ランチに楽しめる多彩なメニューを集めて紹介します。 食欲がないときにも 家庭では氷の器にチャレンジ! 夏の風物詩「…
-
鎌倉時代から続く、夏フェスの代表格 夏の風物詩「盆踊り」
子どもから大人まで、世代を超えて親しまれる夏の風物詩「盆踊り」。浴衣やはっぴを着て、音楽に合わせて大勢で踊る光景はエキゾチック。今回は、本紙連載「祭りびより」の拡大版です。盆踊りの奥深い世界を知り、地元の人たちと一緒に…
-
さぁ、夏休み! 未来の科学者発掘プロジェクト 理科っておもしろい
子どもの“理科離れ”が叫ばれるようになって久しいですが、本来、好奇心が旺盛な小学生は観察や実験が大好きなはず。その“好き”を伸ばし、可能性を広げてあげることで、将来、わが国の最先端技術を背負って立つ人材に…。この夏休み…
-
意外と知らない水事情~私たちの暮らしと水
何気なく使っている水ですが、水道水はどのようにして私たちのもとに届いているのでしょうか。また、連日暑い日が続くこれからの季節、気になる水の飲み方などについてお伝えします。 身近な水道事情や効果的な水の飲み方を知ろう 私…
-
和歌山市のまちなかに誕生した大学を訪ねてみよう
小学校の校舎をリノベーションして、和歌山市に2つの大学が誕生しています。地域に親しまれてきた場所が、新しい学びの場として受け継がれていきます。2つの大学を訪ねました。 「まちなか3大学」の2校が開学地域に愛される大学へ…
-
串本町「潮風の休憩所」が開館5年 真珠貝ダイバーの軌跡
“移民県”であったといわれる和歌山では、親族や知人が移民だったという話を聞くことが、珍しくはありません。しかし、若い世代にはあまりなじみがないのでは。「潮風の休憩所」を通して、移民の歴史について興味を持ってみませんか。…
-
スマホ決済Q&A
今、急速にキャッシュレス化が進行中!○○ペイなど多彩なスマホ決済サービスもあり、「複雑でよく分からない」という人も多いのでは?そこで、専門家に聞きました。 新時代に備えて、知識を身につけよう リビングくらしHOW研究所…
-
梅雨時期、バッグ類のトラブル要注意 皮革のお手入れ大丈夫?
使うほどに味わいが深くなる革のバッグや財布。毎日使っていると、傷や汚れなどが気になってきます。また、これからの梅雨時期には水汚れや湿気など、対処方法に困ってしまうことも…。メンテナンスをして、お気に入りを長く使い続けま…











