みんなの健康

リビけんスペシャルは、みんなの健康に名称を変え、皆さまに健康情報をお届けします。

  • 口から始まる健康づくりvol.52
    その日のうちに噛める
    インプラントの抜歯即時治療法

    通常より治療期間が短く 生活の質の向上にもつながる 歯を失った所に人工の歯根(インプラント)を埋入(まいにゅう)し、歯を補うインプラント治療。ブリッジや入れ歯の場合は、噛む力は天然歯の半分くらいといわれていますが、イ…
    口から始まる健康づくりvol.52<br/>その日のうちに噛める<br/>インプラントの抜歯即時治療法
  • 毎日生き生き健康通信vol.31
    美しく健康にダイエットを
    無理せず、リバウンドしないように

    自分に合う方法で継続することが大切 ダイエットの失敗を繰り返していませんか。すぐにリバウンドしたり、体調を崩したりしては良くありませんね。“健康に痩せること”が大切です。 ダイエットにはさまざまな方法がありますが、急激…
    毎日生き生き健康通信vol.31<br/>美しく健康にダイエットを<br/>無理せず、リバウンドしないように
  • 和歌山市保健所だよりvol.41
    見送らず、定期的に受診を
    自分に合ったがん検診の受け方

    日本人の2人に1人が生涯で一度はかかるといわれている「がん」。がんは検診で発見できるようになるまで、ゆっくりと大きくなり、自覚症状が現れるころになると、進行スピードが速まります。最近では、新型コロナウイルス感染症の影響で…
    和歌山市保健所だよりvol.41<br/>見送らず、定期的に受診を<br/>自分に合ったがん検診の受け方
  • 協会けんぽインフォメーションvol.16
    協会けんぽの健康サポート④
    医療費を全額立て替えたときは

    健康保険は、医療機関や薬局の窓口に健康保険証を提示し、医療費の2~3割を自己負担する仕組みです。しかし、急病や資格取得の手続き中などで、健康保険証を持たずに医療機関を受診すると、医療費の全額(10割)を窓口で支払うことに…
    協会けんぽインフォメーションvol.16<br/>協会けんぽの健康サポート④<br/>医療費を全額立て替えたときは
  • 治療の最前線! 専門医に聞くvol.13
    水分のとり方、間違っていませんか
    水中毒・ペットボトル症候群に注意

    水分をとることは熱中症予防に有効ですが、人の身体が1度に摂取できる水分はコップ1杯(200ml)程度。例えば500mlの水を一気に飲むと、体内に吸収できない分は汗や尿となり体外に出ます。普段の生活なら1〜2時間に1回、運…
    治療の最前線! 専門医に聞くvol.13<br/>水分のとり方、間違っていませんか<br/>水中毒・ペットボトル症候群に注意
  • 協会けんぽインフォメーションvol.15
    協会けんぽの健康サポート③
    医療費が高額になりそうなときは

     入院や手術など、医療費が高額になりそうなときに活用して欲しいのが「限度額適用認定証」です。医療機関の窓口で健康保険証と一緒に提示することで、窓口負担が自己負担限度額までとなり、一時的に高額な医療費を立て替えて負担する必…
    協会けんぽインフォメーションvol.15<br/>協会けんぽの健康サポート③<br/>医療費が高額になりそうなときは
  • 和歌山市保健所だよりvol.40
    科学的根拠に基づくがん予防
    がんになるリスクを減らすために

     現在、日本人の2人に1人が、一生のうち一度はがんになるといわれています。がんによる死亡を減らすには、定期的にがん検診を受けるとともに、がんを予防する生活習慣を身に付けることも大切です。 国立がん研究センターが作成した「…
    和歌山市保健所だよりvol.40<br/>科学的根拠に基づくがん予防<br/>がんになるリスクを減らすために
  • 治療の最前線! 専門医に聞くvol.12
    女性に多い足のむくみ
    下肢静脈瘤は重症化する場合も

    女性に多い「下肢静脈瘤」は足の血管(静脈)の病気。血液を下から上に戻す弁が壊れ、血液がたまってしまって、足がむくんでだるくなったり、こむら返りなどが頻繁に起きたりします。 特に命にかかわるような病気ではないので放置しがち…
    治療の最前線! 専門医に聞くvol.12<br/>女性に多い足のむくみ<br/>下肢静脈瘤は重症化する場合も
  • 口から始まる健康づくりvol.51
    きれいな歯並びを作るには
    0歳からのケアが大切

    正しい姿勢や生活習慣が 歯並びを整えるカギに  歯や口腔(こうくう)、さらには全身の健康に関わる歯並び。昔は歯並びは遺伝するものとされてきましたが、今では生活習慣が大きく影響することが分かっています。子どもの頃のケアに…
    口から始まる健康づくりvol.51<br/>きれいな歯並びを作るには<br/>0歳からのケアが大切
  • 子宮がん検診で早期発見
    予防にHPVワクチンを
    女性医師が常勤、土・日曜も診療

    KAYクリニック 今年4月から、国が積極的な接種の推奨を再開した「HPV(ヒトパピロ―マウイルス)ワクチン」。約9年ぶりに、小学校6年生~高校1年生の女性に対して、積極的なワクチン接種が呼びかけられています(接種は無料)…
    子宮がん検診で早期発見<br>予防にHPVワクチンを<br>女性医師が常勤、土・日曜も診療

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る