みんなの健康

リビけんスペシャルは、みんなの健康に名称を変え、皆さまに健康情報をお届けします。

  • 治療の最前線! 専門医に聞くvol.10
    大切な腎臓を守るためには
    食事や運動など生活習慣の改善を

    腎臓には、①血液をろ過して老廃物を取り除き、尿を作る②体内の水分やナトリウム、カリウムなどの電解質を一定に保つ③赤血球を作るホルモンや血圧を調整するホルモンを分泌したり、ビタミンDを活性化させ骨の代謝を助け…
    治療の最前線! 専門医に聞くvol.10<br/>大切な腎臓を守るためには<br/>食事や運動など生活習慣の改善を
  • 口から始まる健康づくりvol.49
    コロナ禍、マスク生活の中で
    歯列矯正を始める人が急増

    薄く透明で目立ちにくい マウスピース矯正が人気 コロナ禍で人と会う機会が減り、外出時にはマスクで顔が隠れることが多くなりました。この機会を利用して、歯列矯正を始める人が増えています。歯列矯正は、大きく分けて「ワイヤー…
    口から始まる健康づくりvol.49<br/>コロナ禍、マスク生活の中で<br/>歯列矯正を始める人が急増
  • 毎日生き生き健康通信vol.28
    しっかり眠れていますか?
    内科的な要因があることも

    睡眠障害に何かの病気が隠れているかも 季節の変わり目、また新年度になって生活環境に変化がある時期。しっかりと睡眠は取れていますか? 眠っているつもりでも、睡眠のリズムが乱れて体や脳が休まっていない場合があります。 こうし…
    毎日生き生き健康通信vol.28<br/>しっかり眠れていますか?<br/>内科的な要因があることも
  • 毎日生き生き健康通信vol.27
    食物アレルギー、治っているかも?
    子どもの入学前に検査してみては

    症状が出たときの対応方法も伝えて  牛乳・小麦・卵は、子どもに多い3大アレルゲン。幼い頃にこうした食物にアレルギーがあっても、その8~9割は小学校に入学するころまでに治まります。例えば、卵アレルギーでも、生はダメだけど、…
    毎日生き生き健康通信vol.27<br/>食物アレルギー、治っているかも?<br/>子どもの入学前に検査してみては
  • 口から始まる健康づくりvol.48
    歯が溶けてしまう酸蝕歯
    飲み物の酸性度、気にしていますか

    酸性度の強い飲み物、食べ物が 歯のエナメル質に影響 歯にまつわる記念日はいろいろとありますが、3月4日は「酸蝕歯(さんしょくし)の日」。酸蝕歯とは、飲食物に含まれる酸によって、歯のエナメル質が溶けてしまった状態のこと…
    口から始まる健康づくりvol.48<br/>歯が溶けてしまう酸蝕歯<br/>飲み物の酸性度、気にしていますか
  • 治療の最前線! 専門医に聞くvol.9
    予防と薬で治療を
    慢性閉塞性肺疾患(COPD)

    「慢性気管支炎」「肺気腫」と言われていた疾患が、現在の「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」で、予防と薬で治療できる“肺の生活習慣病”です。日本の40歳以上の8・6%、約530万人の患者がいるといわれ(2001年)、そのうち治…
    治療の最前線! 専門医に聞くvol.9<br/>予防と薬で治療を<br/>慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 災害が起こったとき、避難場所まで逃げる体力がありますか?
    防災の視点からの健康づくり
    心地良い季節、少しずつ距離を伸ばしながらウオーキング

      大規模災害はいつ、どこで起こるか分かりません。食料品や生活用品などの備蓄に加え、自分の健康を守るための備えをしておくことも大切。東京医療保健大学和歌山看護学部で防災を意識した体力づくりについて話を聞きました。 血圧や…
    災害が起こったとき、避難場所まで逃げる体力がありますか?<br/>防災の視点からの健康づくり<br/>心地良い季節、少しずつ距離を伸ばしながらウオーキング
  • 協会けんぽインフォメーションvol.12
    マイナンバーカードで病院受診
    対応可能な医療機関が拡大

    病院を受診するときに欠かせない「健康保険証」ですが、春は就職や転職、引っ越しなど、保険証の切り替えが起こりやすい季節です。保険証が手元になく、不便さを感じたことのある人もいるのではないでしょうか。 保険証は、資格のある期…
    協会けんぽインフォメーションvol.12<br/>マイナンバーカードで病院受診<br/>対応可能な医療機関が拡大
  • 3月1日(火)~7日(月)は 「子ども予防接種週間」
    必要な接種の受け忘れがないか確認

    子どもの予防接種は済んでいますか? 3月1日(火)~7日(月)は「子ども予防接種週間」です。4月からの入園・入学に備え、必要な予防接種を済ませましょう。 麻しん・風しん(MR)2期は、小学校入学を控える現在の年長児が対…
    3月1日(火)~7日(月)は 「子ども予防接種週間」<br/> 必要な接種の受け忘れがないか確認
  • 口から始まる健康づくりvol.47
    口腔機能の低下が全身に影響
    負の連鎖を生むオーラルフレイル

    ささいな兆候も見逃さないように 日々のケアと定期的な歯科検診を ものを噛(か)んだり、飲み込んだり、話したりする口の機能の低下を、オーラルフレイルといいます。オーラルは口腔、フレイルは虚弱や老衰という意味です。体の衰え…
    口から始まる健康づくりvol.47<br/>口腔機能の低下が全身に影響<br/>負の連鎖を生むオーラルフレイル

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る