ハウジング

  • 予算と実費、どれぐらい違う?
    2022年度住宅リフォーム
    実施者・検討者調査結果が公表

    改修箇所の増加で予算を上回る傾向  リフォームに関連する法人や公共団体などで組織する「住宅リフォーム推進協議会」(東京都千代田区)が、2022年度「住宅リフォームに関する消費者・事業者に関する実態調査」を2月21日に発…
    予算と実費、どれぐらい違う?<br/> 2022年度住宅リフォーム<br/>実施者・検討者調査結果が公表
  • プロが解説! 知っておきたい土地の法規制⑩
    近隣トラブルを避けるために
    明確にしたい「隣地境界線」

    境界不明で土地の価値が下がることも 自分の土地とお隣さんの土地の境目、分かっていますか。知らずと越境して隣地を使っていたら、トラブルにつながるかも…。土地の法規制シリーズの10回目は、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発…
    プロが解説! 知っておきたい土地の法規制⑩<br/>近隣トラブルを避けるために<br/>明確にしたい「隣地境界線」
  • 環境と住む人にやさしい省エネの家⑧
    空気熱で電力とCO2を削減
    高効率給湯器「エコキュート」

    太陽光発電と組み合わせてよりエコに  資源エネルギー庁の「エネルギー白書2022」によると、家庭用エネルギー消費の内訳(2020年度)は、動力・照明他が34%、給湯が27・8%、暖房が25・1%と、給湯の消費が4分の1…
    環境と住む人にやさしい省エネの家⑧<br/>空気熱で電力とCO2を削減<br/>高効率給湯器「エコキュート」
  • 環境と住む人にやさしい省エネの家⑦
    最先端のエコ住宅
    LCCMってどんな家?

    “住宅の一生”の二酸化炭素排出量に考慮  2050年カーボンニュートラルの実現に向け、マイホームにも高い省エネ性が求められる時代。シリーズの7回目は、最先端なエコ住宅「LCCM」について、脱炭素に考慮した木造建築に取り組…
    環境と住む人にやさしい省エネの家⑦<br />最先端のエコ住宅<br />LCCMってどんな家?
  • 和歌山県でずっと住みたい町はどこ?
    居住者を対象に調査
    住み続けたい街ランキング2022

    かつらぎ町が全国8位にランクイン 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2022<全国版>より引用(大東建託調べ) 大東建託が運営する「賃貸未来研究所」が、全国規模で実施する居住満足度調査、「街の住みここちラン…
    和歌山県でずっと住みたい町はどこ?<br/> 居住者を対象に調査<br/>住み続けたい街ランキング2022
  • プロが解説! 知っておきたい土地の法規制⑨
    相続登記が任意から義務に
    登記の内容を今一度確認

    家族で話し合って早めの相続準備を 2021年に不動産登記法が改正、2024年4月1日から相続登記の義務化が施行されます。和歌山県宅地建物取引業協会による法規制シリーズ9回目は、広報啓発委員長・武田雅博さんに改正内容や相続…
    プロが解説! 知っておきたい土地の法規制⑨<br/>相続登記が任意から義務に<br/>登記の内容を今一度確認
  • 建築三大祭事の一つ
    幣串を飾り付けて骨組みの
    完成を祝う儀式「上棟式」

    施主と工事関係者の交流の場にも 幣串を飾り付ける上棟式の一例。マイホームの骨組みをじっくり見られる機会でもあります   建築の三大祭事である「地鎮祭」「上棟式」「竣工(しゅんこう)式」を知っていますか。昨年、当コラムで「…
    建築三大祭事の一つ<br/>幣串を飾り付けて骨組みの<br/>完成を祝う儀式「上棟式」
  • 環境と住む人にやさしい省エネの家⑥
    太陽光で自家発電
    電気は“自給自足”の時代へ

    導入前の販売・施工業者選びは入念に 太陽光パネルの取り付け作業の様子  昨今の電気料金の値上がりで光熱費が家計を圧迫。また、7年ぶりに冬季の節電要請が行われ、いつも以上に省エネを意識させられます。シリーズ6回目は、太陽光…
    環境と住む人にやさしい省エネの家⑥<br/>太陽光で自家発電<br/>電気は“自給自足”の時代へ
  • 環境と住む人にやさしい省エネの家⑤
    高断熱で“脱・寒い家”!
    家族の健康を守る暮らしを

    二重窓に変える“断熱リフォーム”も 家 暖房が効いた部屋から廊下へ出た途端、寒さで思わず身震い…。そんな経験はありませんか。気温の急激な変化は血圧を大きく変動させ、心臓や血管に負担を掛けるヒートショックの原因になります…
    環境と住む人にやさしい省エネの家⑤<br/>高断熱で“脱・寒い家”!<br/>家族の健康を守る暮らしを
  • プロが解説! 知っておきたい土地の法規制⑧
    重要事項をしっかり把握
    土地売買契約の流れと注意点

    契約前に宅建士が土地の詳細を説明  土地を買う際に交わす売買契約。書類には見慣れない専門用語が並びますが、内容をきちんと理解しておかないと、購入後に後悔することも。不動産のプロ集団、和歌山県宅地建物取引業協会の協力を得て…
    プロが解説! 知っておきたい土地の法規制⑧<br/>重要事項をしっかり把握<br/>土地売買契約の流れと注意点

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る