内科の先生に聞きました!(毎日生き生き健康通信)

  • 毎日生き生き健康通信vol.4
    自宅にいながら受診できる
    「オンライン診療」

    国内で新型コロナウイルスによる院内感染の事例が相次いでいます。  「体の不調を感じるけれど、今、病院に行くのは気が引ける」「慢性疾患があるので定期的に通院せざるを得ない」と困っている人も少なくないでしょう。 オンライン診…
    毎日生き生き健康通信vol.4</br>自宅にいながら受診できる</br>「オンライン診療」
  • 毎日生き生き健康通信vol.3
    憎き花粉症とさようなら!
    舌下免疫療法で完治を目指す

    花粉症に悩む方の治療法として、前々回では「初期療法」について伝えました。初期療法は花粉が飛散する前から始めることで症状を予防し、シーズンを乗り切ります。しかし、花粉が飛び続ける限り、毎年同じ療法を繰り返し受けなければなり…
    毎日生き生き健康通信vol.3<br/>憎き花粉症とさようなら!<br/>舌下免疫療法で完治を目指す
  • 毎日生き生き健康通信vol.2
    正しい情報と予防法で乗り切る!
    新型コロナウイルス感染症

    毎日のようにテレビや新聞などで報道されている「新型コロナウイルス感染症」。和歌山県に感染者が出たことで、より不安を覚える人は少なくないでしょう。私の医院にも、体調や症状に関する問い合わせがあります。 厚生労働省は新型コロ…
    毎日生き生き健康通信vol.2<br/>正しい情報と予防法で乗り切る! <br/>新型コロナウイルス感染症
  • 毎日生き生き健康通信vol.1
    これからが本番!
    「初期療法」で 今年の花粉シーズンを乗り切る

    出典/ホームページ「花粉なう」(運営=MSD製薬) 監修:福井大学医学部感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸(けい)部外科学教授・藤枝重治 花粉症は、スギやヒノキ、キクやイネ科の雑草などの花粉が飛び散る時期に発症する季節性の…
    毎日生き生き健康通信vol.1<br/>これからが本番!<br/>「初期療法」で 今年の花粉シーズンを乗り切る

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  2. リビング和歌山2025年5月10日号「子どもができる“お片づけ術”」
     「片づけなさい!」と、今日は何度子どもに言いましたか? でも、ちょっと待って。子どもが片づけやす…
  3. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  4. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  5. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/5/8

    2025年5月10日号
  2. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  3. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  4. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  5. 2025/4/3

    2025年4月5日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る