大東建託賃貸未来研究所が調査
和歌山県内の居住者に聞いた
住み心地のいい街、住みたい街

郡部の町が「住みここち」トップ3に

「大東建託」が運営する賃貸未来研究所が全国規模で居住満足度調査を実施。住んでいる街を評価する「いい部屋ネット 街の住みここち&住みたい街ランキング2022」を、6月に公表しました。

和歌山県版の「街の住みここちランキング」は、1位に上富田町、2位に有田川町、3位にはかつらぎ町が選出。次いで、4位が和歌山市、5位は岩出市と並びます。昨年の4位からトップに順位を上げた上富田町の自治体担当者は、「温暖で自然豊かな町。高速道路や空港が近く、子育て環境も充実。人口も伸び続けている」とコメント。居住者からは「小さな町だが若い人も多い」「閑静な住環境でありながら、買い物の利便性もよく、不便を感じない」などの意見が寄せられています。

和歌山県の住み心地トップ3を郡部の町が占めた要因について、宗健(そうたけし)賃貸未来研究所長は全国的に中心市街地の空洞化が目立つ中、「町づくりの独自性が評価されているのでは」と分析します。

「住みたい街ランキング」の投票は、前回までは県内の自治体だけを対象にしていましたが、今回は全国の自治体に対象を広げて集計。その結果、上位の6自治体のうち3自治体が県外の街に(東京23区、大阪市北区、西宮市)。しかし、全体を見ると、「住みたい街が特にない」が58・9%、「今住んでいる街に住み続けたい」が19・6%との評価でした。今回の調査は和歌山県居住の20歳以上の男女合計4315人を対象に、19年〜22年にウェブ上で実施。「住みたい街ランキング」に関しては、22年調査1412人の回答を集計しています。

街の住みここちランキング2022

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  2. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  3. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  4. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  5. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  2. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  3. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  4. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  5. 2025/7/17

    2025年7月19日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る