紀の国わかやま文化祭 未来へつなぐ人 vol.02
舞台を支え、和歌山のオペラをけん引 挑む、「稲村の火」が題材の新作オペラ

台本を見ながら確認を重ねる多田さんと宮井さん㊧

イタリア発祥、オーケストラと歌で構成し、総合芸術舞台といわれるオペラ。日本では明治時代にプロ歌劇団が設立されて各地に広がり、1960(昭和30)年代後半以降、市民参加型のオペラが次々と誕生しました。先駆者として和歌山のオペラをけん引してきたのが「和歌山市民オペラ協会」の多田佳世子会長(写真㊨)。「音大生のときに出合い、衝撃を受けました。常に“和歌山でオペラを”という気持ちがありました」と話します。1994年の設立から、出演だけでなく、演出、企画、運営と何役もこなして舞台を下支え。同協会にはプロの音楽家や舞台経験者も多く、道成寺に伝わる恋物語「清姫」や有吉佐和子が浄瑠璃用に書いた「藤戸の浦」など、県にゆかりのある伝説や人にちなんだ創作オペラの公演を軸に全国にその名を響かせてきました。

同文化祭では新作オペラ「稲村の火の物語―梧陵と海舟」を上演。演劇用に書かれた台本がお蔵入りしているのを聞きつけた多田さんが、脚本家に話を持ちかけ、オペラ用に書き換えたもので、「防災の大切さを伝えるためにも、今やらなければ」と、新作に挑む思いを伝えます。

安政南海地震(1854年)で津波から村人を救った故事「稲村の火」で知られる濱口梧陵と、幕末の日本を語る上で欠かせない勝海舟の交流を描いた内容。ピアノ演奏を担う宮井愛子(写真㊧)さんは「梧陵の心の葛藤に注目を」、多田さんは「今までにないオペラにしたいです」。合同練習がいよいよ始まります。

「稲村の火の物語―梧陵と海舟」

【日時】11月14日(日)午後2時~4時半
【場所】和歌山城ホール(和歌山市七番丁)
【料金】指定席5000円、自由席4000円
073(446)0101
和歌山市民オペラ
※詳細は、「紀の国わかやま文化祭2021(https://kinokuni-bunkasai2021.jp/event/a069/)」のHPから確認を

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る