「ママ見て!」は
できることが増えた証し
「できたね!」で喜びを共有して

新生活にもそろそろ慣れ、少しずつリズムが整ってくる頃。“スモックを自分で着る”“カバンを用意する”…、少し大きくなると、身支度も自分でできるなど、特にこの時期は親にとっても子どもの成長を感じることが増えます。

新学期は子どもも張り切っているので、“できるようになろう!”とがんばるものです。そのために癇癪(かんしゃく)を起こしたりすることもあるのですが、できたときは、うれしくて大騒ぎ。「ママ、見て!見て!」と目をキラキラさせながら言ってくることでしょう。

そんな子どもに、大人はついつい「はいはい、見たよ」「後でね」などと流してしまいがち。でも、子どもは一人でできたことのうれしさを共有したいのです。こんなときは流してしまわず、ぜひ「できたね!」と言ってあげてください。

お母さんが一緒に喜んでくれると、子どもはうれしさを感じると同時に自信を持ちます。そして、さらにいろんなことにチャレンジするようになります。「できたね!!」「本当だ! お母さんびっくりよ」「わ~できたね、うれしいね」、そんな一言が子どものやる気をグングン育て、自分でできることが増えていきます。

子どもはいつでもがんばっています。できないことを指摘するより、できたことを一緒に喜びましょう。お母さんが見てくれているという信頼があれば、困難にもめげない強い心が育ちます。

先は長いようでも、子育ては、終わってみればあっという間。今この時の子どもの成長を、ゆっくりと見守り、「できたね」で一緒に喜んであげてくださいね。

ままとこネット
キッズコーチング認定講師によるコラムサイト「ままとこネット」が、4月16日(金)にスタート。むらたますみさんが編集長を務めています。0~6歳を中心とした子育てに役立つ情報が満載! アクセスは(https://mamatoko.net/)から、または「ままとこネット」で検索を。
著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る