子育てはいくらですか?
- 2017/10/5
- 子育て・教育
- なりっちの0歳パパを育てよう, 過去の人気連載コラム
子どものことと家のこと
ママは24時間、年中無休
就職することなく専業主婦となった友人のS、「ヨーコはえらいね、仕事をしていて」と会うたびに言ってくれます。ご主人にも、「専業主婦でいさせてくれてありがとう。お仕事、お疲れさま」と感謝を伝えているそうです。子育てや家事にも資質とキャリアが必要だとSを見ていて思います。家は清潔に整えられ、庭には花、子どもにはお手製の洋服を着せ、四季折々の行事食をはじめ、バースデーケーキやおはぎまで手作りです。
一方、8年間のOLを経て結婚退職したY、「ホント旦那が安月給で嫌になる」と会うたびに愚痴ります。でも愚痴るばかりでなく、子どもが3歳になって入園したらパートに行くと生活設計を立てています。「家事が嫌いだから仕事が隠れみのになる」は内緒の話。いつだったか長電話になって、「夕食の支度があるでしょ、切るね」と言うと、「今日は旦那のご飯がいらないから、ハンバーガーを買ってくる」と言うのです。「エーッ、あんた専業主婦でしょ」と思わず言ってしまったら、「子どももその方が喜ぶのよ」と。子育ては大変だし、たまにはいいか。旦那のいない時ということは、旦那に気を使っているんだね。案外、ちゃんとしているのかも…。
生命保険会社が行った育児に関する調査、「0歳から6歳までの子育てに給料をもらえるとしたらいくらか」に「0円」と答えた男性が11.5%(女性は3.3%。多いのは101万円〜300万円)との記事が新聞に掲載され、保険会社のチーフエコノミストが「『イクメン』は増えているが、男性の間では育児労働を軽んじる風潮が根強いのでは」とコメントしていました。
仕事は時間枠が決まっているけれど、子育ては24時間。シフトも休みもなく、おまけに家事もついてきます。「0円」と答えた人は「子どもと遊んで気楽でいい」とでも思っているの?そしてこの給料、仕事の質は査定されないのですか。Sは間違いなく、「0円」と答えるでしょうけれど。
名前 | なりきよ ようこ |
---|---|
プロフィル | 絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。 保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表 |