活発で運動大好きな元気印
公共の場では
事前の約束が功を奏す

 好奇心旺盛で何でも自分でやってみたい元気印の子は、飛んだり跳ねたり大忙し。親の制止が届かないことも多いですよね。普段は、ほほ笑ましく見守れることも、公共の場だとお母さんがドキドキ・ヒヤヒヤする場合も多いでしょう。4歳以降であれは、事が起こってから制止するのではなく、事前に約束しておくというアプローチが有効です。

出かける前に「今日は〇〇に行くよ。たくさん人がいるから、お母さんと手をつないで歩くよ」「電車に乗ったら静かに座ろうね」など、してほしい行動を約束してください。そして子どもが約束を忘れて騒ぐ素振りを見せたら、すかさず「約束なんだっけ?」とリマインド。子どもの興奮が振り切られる前に思い出してもらうことで、行動を変えることができます。

約束するときのポイントは、必ず肯定文で話すこと。「電車の中では叫ばないのよ」ではなく「電車の中では静かにお話してね」といった具合に、防ぎたい行動を禁止するのではなく、してほしい具体的な行動を肯定文で伝えてあげてください。そうすることで、子どもは何をしたら良いのかがイメージしやすく、行動に移してくれるようになります。

いちいち事前に約束するのは、最初は面倒かもしれません。でも、続けることでだんだん言われなくてもどう振る舞えば良いのかが分かってきます。お母さんはぜひ、ことが起こってから叱るのではなく、事前の約束とリマインドで、公共の場でのマナーを教えていきましょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPhttps://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る