何歳からでもできる
“集中力”の伸ばし方

 「子どもの集中力を伸ばしたい」とか、「うちの子飽きっぽくて」と、悩んでいるというお母さんが多くいます。でも、“集中”って、どういう状態を指すのでしょうか?

よそ見をしながらジュースを飲む子に「集中して! こぼれちゃうよ」と、声をかけたとします。こんなとき、たいていの子どもはコップを傾けながら声をかけたお母さんの方を向きます。結果として、もちろんジュースはこぼれますね。そして、お母さんは「もう!! 集中してって言ったのに~!」となるのです。

実は、“集中すること”って、「しなさい」と言われてできるものではありません。“集中”とは、「興味ある事柄の探求に夢中になっている状態」だからです。

集中するかどうかは、集中力の差ではなく「興味があるかないか」が、ポイントになります。子どもの集中力を伸ばすためには、その前段階として、好奇心を満たしてあげる必要があります。子どもたちを観察してみると、どんな子でも、すごい集中力を発揮する場面が必ずあるものです。

関心のないことを無理やり長時間やらせるのではなく、大好きなことに熱中する時間を持たせてあげてください。そして、子どもが集中しているときは、声をかけずにそっと見守ることが大切です。毎日少しずつ、集中できる時間が伸びていくのが分かるはず。これができるようになると、きっと「うちの子、集中力がなくて」というお悩みは、いつの間にか消えてなくなっていることでしょう。

日本キッズコーチング協会
いい子の日記念 子育てシンポジウム
11月4日(土)オンライン開催。参加無料
申し込みはこちら→https://qr.paps.jp/2x0sQ
著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPhttps://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  2. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  3. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  4. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  5. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  2. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  3. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  4. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  5. 2025/7/17

    2025年7月19日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る